刀剣TOP 新堀top
  変革
江戸幕府が崩壊して王政復興となり、日本も近代国家へ歩みだし明治9年には廃刀令が発令され,刀工も
廃業となる。廃藩置県が進んで士農工商としての身分制度もなく、自由に志願により日本軍入隊が可能
でき、高等教育への道も開かれ優秀な人材が近代国家を早期に進めて行く時代である。
刀剣界としては、明治天皇は非常な愛刀家で明治23年に帝室技芸員が設けられ作刀が許され、
月山貞一、宮本包則だけでその他に堀井胤吉、和泉守兼定、逸見義隆、桜井正次、月山貞勝、円真
笠間敏継、らが知られているが、昭和6年第1次世界大戦シベリア出兵で再び実用刀の需要が高まり、
太平洋戦争で軍刀ブーム到来する。
明治軍装としては洋式であるサーベル拵えに変化 軍隊・警察はすべて腰にぶら下げる方法で日本人は
身長が低い為に江戸期に作刀された2尺3寸以上ものは引きずるのでナカゴを摺り上げた物が多く見る。

      
   軍刀拵え種類
  



  

   
   
 帝国陸・海軍で勲功のあった陸・海軍大将は元帥府(天皇=大元帥を軍事上親捕する機関))に列せられ、「元帥」の
 称号が与えられた。元帥は階級ではなく、軍人最高の栄誉称号である。
 略式に「(人名) 陸 (海) 軍元帥」と称するが、正式には「元帥 (人名) 陸 (海) 軍大将」と呼称する。
 帝国陸・海軍70有余年の歴史の中で、17名の陸軍元帥と13名の海軍元帥が存在した。
 元帥府に列せられた陸 (海) 軍大将には「元帥刀」が下賜された。刀身は皇室御物の「小烏丸」を、外装は毛抜型太刀
 (衛府の太刀) を模している。外装金具には菊花が全面に高彫りされ、鞘には菊花紋が鮮やかに蒔絵されている。

   
指揮刀は戦線での指揮する事と儀礼刀として用いる時があります。基本的には刀身は模造刀で焼き刃なく
刃は立って無い、完璧品としてはあんまり現存してなくほとんどが鞘のメッキ剥がれ錆、凹み等が多い

  陸軍将官用
  

 
 陸軍佐官用
  

  
陸軍尉官用
  

  
海軍士官用
  

        
    

    
          軍刀部品名
                   
    

                                
    

                               
    

        
      
  
                             
     

                                              
     

          
   

          
   

                 
   

           
西郷隆盛が最初の元帥とされるが、この元帥制度は一旦廃止された。明治31年、新たに元帥府条例が
制定され、以来、終戦迄に以下の陸軍17名、海軍13名の元帥が存在した。但し、元帥刀に関しては
「元帥佩刀制式」が大正7年8月26日に制定されたので、それ以前に没した元帥には元帥刀の下賜はない。

  
陸軍元帥刀拝受者 一覧
1.小松宮彰仁親王  明治31年(1898)1月20日拝命    明治36年(1903)薨
2.山縣有朋 明治31年(1898)1月20日拝命   大正11年(1922)歿       元帥刀拝受
3.大山 巌 明治31年(1898)1月20日拝命   大正5年(1916)12月4日歿
4.野津道貫 明治39年(1906)1月31日拝命   明治41年(1908)10月18日歿
5.奥 保鞏       明治44年(1911)10月24日拝命  昭和5年(1930)7月17日歿   元帥刀拝受
6.長谷川好道     大正3年(1914)1月6日拝命    大正13年(1924)1月28日歿  元帥刀拝受
7.伏見宮貞愛親王  大正3年(1914)1月9日拝命    大正12年(1923)2月4日薨   元帥刀拝受
8.川村景明      大正3年(1914)1月9日拝命    大正15年1926)4月28日歿  元帥刀拝受
9.寺内正毅  大正5年(1916)6月24日拝命   大正8年(1919)11月7日歿   元帥刀
(大阪住月山貞勝謹作・大正八年一月吉日、刃長: 74.4㎝、反り: 1.6㎝) 拝受
陸上自衛隊山口駐屯地「防長尚武館」展示) 
10.閑院宮載仁親王  大正8年(1919)12月12日拝命  昭和20年(1945)5月20日薨   元帥刀拝受 
11.上原勇作     大正10年(1921)4月27日拝命   昭和8年(1933)11月8日歿   元帥刀拝受
12.久邇宮邦彦王 昭和4年(1929)1月27日拝命 (薨後追贈)           元帥刀 拝受
13.梨本宮守正王   昭和7年(1932)8月8日拝命   昭和26年(1951)1月1日薨   元帥刀拝受
14.武藤信義       昭和8年(1933)5月3日拝命   昭和8年(1933)7月27日歿   元帥刀拝受
(笠間繁繼謹作・大正十三年四月吉日、二尺三寸五分) 靖国神社遊就館展示)
15.寺内寿一      昭和18年(1943)6月21日拝命  昭和21年(1946)6月12日歿   元帥刀 拝受
(森岡正吉謹作・大正八年二月吉日刃長: 74.5㎝、反り: 1.4㎝)
(陸上自衛隊山口駐屯地「防長尚武館」展示)
16.杉山 元       昭和18年(1943)6月21日拝命 昭和20年(1945)9月12日自決   元帥刀拝受
17.畑 俊六       昭和19年(1944)6月2日拝命  昭和37年(1962)5月10日歿   元帥刀拝受
(堀井俊秀謹作・昭和十八年八月吉日、二尺四寸五分)
(會津藩校日新館で展示されていたが現在は所有者に返還)
   海軍元帥刀拝受者 一覧
1.西郷従道       明治31年(1898)1月20日拝命 明治35年(1902)7月18日歿 
2.伊東祐亨     明治39年(1906)1月31日拝命 大正3年(1914)1月16日歿 
3.井上良馨       明治44年(1911)10月31日拝命 昭和4年(1929)3月22日歿 元帥刀 (月山貞勝) 拝受
(海上自衛隊・江田島教育参考館展示)
4.東郷平八郎   大正2年(1913)4月21日拝命  昭和9年(1934)5月30日歿  元帥刀拝受
(月山貞勝謹作・大正八年一月吉日、二尺二寸五分)
5.有栖川宮威仁親王  大正2年(1913)7月7日 (薨後追贈)
6.伊集院五郎    大正6年(1917)5月26日拝命 大正10年(1921)1月13日歿   元帥刀拝受
7.東伏見宮依仁親王  大正11年(1922)6月27日拝受 (薨後追贈 )        元帥刀拝受
8.島村速雄     大正12年(1923)1月8日拝命 (歿後追贈)         元帥刀 拝受
(大阪住月山貞勝謹作・大正九年二月 吉日、二尺四寸五分) 拝受
(戦災にて外装消失。修復刀身のみ立花家「御花資料館」蔵)
9.加藤友三郎    大正12年(1923)8月24日拝命  大正12年(1923)8月25日歿  元帥刀拝受
10.伏見宮博恭王  昭和7年(1932)5月27日拝命  昭和21年(1946)8月16日薨  元帥刀拝受
11.山本五十六   昭和18年(1943)4月18日拝命 (戦死後追贈)        元帥刀拝受
12.永野修身     昭和18年(1943)6月21日拝命  昭和22年(1947)1月5日歿  元帥刀拝受
13.古賀峯一     昭和19年(1944)3月31日拝命 (殉職後追贈)        元帥刀拝受

     大戦前夜・軍刀展刀匠第1部 (新作刀)
      (昭和16年新作日本刀展覧会に見る刀匠と位列)
 特別名譽席  (鍛刀總匠)
 
東京  栗原昭秀
室蘭  堀井俊秀
愛媛  高橋義宗
秋田  柴田 果
東京  宮口一貫斎壽廣
愛媛  高橋貞次
茨城  勝村正勝
福岡  小山信光
福岡  末次繁光
東京  吉原國家
福岡  小宮國光
 
愛媛  今井貞重  
福岡  守次則定
宮城  今野昭宗
鳥取  村山村光
東京  秋元昭友
東京  加藤祐國
廣島  梶山武徳
千葉  石井昭房
埼玉  佐藤昭則
東京  富田祐弘
 
宮城  高橋信房
東京  幡野昭信
京都  井上貞包
長崎  松林政重
新潟  遠藤光起
福島  關本頼正
福島  日下部重道  
新潟  上村貞清
岐阜  小島兼道
新潟  山上昭久
 

 第一席 (國 工)
 
廣島   久保井政信
群馬   桐淵兼友
神奈川  森下宇壽
島根   川島忠善
大阪   沖本國忠
茨城   高野正兼
長野   宮入昭平
函館   竹下泰國
福岡   武藤秀弘
福岡   古賀久國
岐阜 纐纈(こうけつ)兼上
熊本   盛高靖博
愛媛   鳥生博正 
静岡   太田親秀
佐賀   中尾忠次
岐阜   小島兼則
大阪   高橋秀次
岐阜   藤原兼房
鹿島   越水盛俊
高知   中島詮秀
佐賀   木下吉忠
廣島   大江弘高
愛媛   松本貞光
佐賀   山口光廣
埼玉   井原輝秀  
島根   天津正清
愛知   藤原一則
東京   加藤恒泰
大阪   沖芝吉貞
大阪   沖芝正次
岐阜   小谷包義
高知   中島氏秀
鹿島   久保井正輝
兵庫   藤木誠忠
岡山   今泉俊光
熊本   森 武光

 第二席 (準 國 工)
 
東京   吉原國展
福岡   守次行宗
福岡   竹原宗光
熊本   笹原重信
大分   梶田守光
廣島   栗田正光
大阪   和泉朝吉
岐阜   栗山兼明
佐賀   元村保廣
東京   加藤眞平
長野   若林昭壽
埼玉   井原輝吉
東京   吉原正眞
室蘭   堀井信秀
岐阜   森田兼重
 
佐賀   田口正次
愛媛   白石宗重
京都   大槻包治
埼玉   渋田輝勝
熊本   隈部正兼
新潟   井口貞一
新潟   佐藤清勝
岐阜   河合兼義
岐阜   浅野兼眞
岐阜   三輪兼友
岐阜   加藤壽命
岐阜   村山兼俊
高知   近藤昭國
東京   池田國忠
佐賀   木下忠秀
 
岐阜   武山義尚
岐阜   土岐亮信
静岡   堀田南國
島根   原 沖光
東京   塚本起正
山形   小林直次
新潟   今井貞六
鳥取   平井資護
兵庫   高塚正次
鳥取   金谷勝正
兵庫   遠藤朝也
島根   小藤弘光
新潟   五十嵐昭光
 

 第三席 (優 秀)
 
佐賀   小松要吉 
秋田   菊池國延
静岡   筒井清兼
岐阜   福本天秀
愛媛   小崎朝吉
群馬   今井兼継
 
秋田   大野國祥 
新潟   中林貞宗
佐賀   福田正光
島根   藤原善金
岐阜   篠田氏房
岐阜   丹羽兼久
 
佐賀   本島安吉 
岐阜   莊田正房
山口   藤村國俊
島根   礒部善信
秋田   佐藤重則
愛知   森 菊一
 

 第四席 (佳 作)
 
千葉   龜入正雄 
岐阜   佐藤幸平
佐賀   福田吉光
岡山   中田昭徳
佐賀   田口忠行
島根   小林善次
島根   福島善定
岐阜   加藤孝雄
東京   塚本清和
岐阜   天地正恒
岐阜   後藤兼廣
大阪   沖芝正國
福岡   小山信房
福岡   田中正國
新潟   田中吉光
新潟   上村貞壽
佐賀   石井忠昭
 
青森   二唐義信 
島根   下田嘉光
茨城   岡島正忠
函館   西谷兼光
島根   横田正留
秋田   鈴木國慶
佐賀   福田定光
島根   岩田金豊
愛知   橋本武則
島根   坂本菊光
大阪   水野正範
愛知   鈴木正勝
佐賀   碇 正治
岐阜   坪井嘉秀
岐阜   高木義直
秋田   赤川國武
神奈川  小泉長善
 
山口   梶村昭國 
愛知   眞野正泰
山形   藤田吉包
島根   彌重善清
岐阜   塚原兼次
岐阜   長村兼清
岐阜   小林國道
岐阜   谷口正兼
岐阜   栗山兼正
岐阜   栗山兼晃
東京   戸澤芳國
群馬   秋山兼信
群馬   塚越兼春
宮城   青山正秀
岐阜   岡田義兼
 

第五席 (新 進)
 
埼玉   小谷野重直 
愛媛   今井清重
群馬   桐淵兼宗
福岡   河村幸光
山口   岡藤勝
岐阜   小川外藤
島根   藤木善元
佐賀   元村兼元
東京   塚本正知
新潟   山崎貞朝
岐阜   後藤兼成
佐賀   岩永正秀
東京   金子友秀
埼玉   鹽野輝壽
山口   梶川宗俊
長野   飯沼昭俊
愛知   藤原則次
 
大分   野田守國 
愛知   竹内兼正
佐賀   福田忠保
佐賀   柴田國光
福岡   松永光保
福岡   柴田一祐
岐阜   吉田兼吉
宮城   宮城守國
青森   長尾國城
東京   林部圭宰
愛知   眞野國泰
愛知   柴田正弘
岐阜   加藤兼治
岐阜   松山嘉則
大阪   吉川吉隆
岐阜   高井貞次
愛知   森田兼房
 
新潟   江縫光忠  新潟   佐藤貞明 
島根   川島 眞 東京   長尾陸奥
福岡   瓜生信廣 群馬   久保田兼清 
岡山   小原千舟 岐阜   小谷義継
岐阜   谷口義包 秋田   信田延國
秋田   木島國光 岐阜   加藤都男
愛知   江本一峯 島根   沖野正俊
岐阜   藤原兼藤 愛知   八木義金
新潟   小黒宗廣 佐賀   宮城宗正
佐賀   太田忠清 室蘭   沼澤武雄
福岡   井上信行 岐阜   栗山兼正
廣島   中原徳勝 熊本   木村兼重
秋田   岩野國宜 島根   長谷川祐宗
函館   堺 政次 佐賀   小川金丸
山形   結城宗光 島根   寺本長三郎
岐阜   吉田兼門
岐阜   大塚忠光

      大 東 亜 戦 末 期 の 刀 匠 と 序 列
   (昭和19年陸軍軍刀技術奨励会に見る刀匠と位列)
  
【鍛錬刀の部】  入賞刀位列 【入選指定刀匠の部】
陸軍大臣賞(1名) 下野   鈴木忠正
1.青森   ●二唐國俊(栗原門昭弘) 鳥取   金崎壽光
青森   小山内長芳
総裁賞(4名) 佐賀   福田正光
2.青森   ●二唐義弘 兵庫   水田國光
3.佐賀   ●本村兼元 (元村兼元)? 青森   長尾國城
4.佐賀   ●本村保廣 秋田   大野國祥
5.東京    阿部靖繁(日本刀鍛錬会)  東京   田口國隆
東京   吉原久義
会長賞(39名) 東京   堀越忠和
6.佐賀    矢ヶ部清秀 東京   佐久間守國
7.青森   ●二唐義信 東京   志村尚武
8.埼玉   ●佐藤昭則(栗原昭秀門) 東京   森岡徳顯(とくあき)
9.東京    小谷靖憲(日本刀鍛錬会) 佐賀   山口光廣
10.神奈川 ●近藤昭國(栗原昭秀門) 群馬   田中行慶
11.神奈川 ●若林昭壽(栗原昭秀門) 群馬   今井継義
12.長崎   松林政重 岩手   安本徳定
13.長野  ●降旗友麿 福島   佐藤重親
14.宮城   宮城昭守(栗原昭秀門) 岐阜   小島兼道
15.群馬  ●栗原昭行(栗原昭秀門) 岐阜   武山義尚
16.岐阜  ●中田兼秀 岐阜   森田兼重
17.新潟  ●山上宗利 岐阜   小島兼則
18.岐阜  ●森 國俊 岐阜   藤井兼音
19.東京  ●加藤眞義 岐阜   三輪静雄
20.大阪  ●川野貞重 山形   兵良直政
21.長野  ●宮入昭平(栗原昭秀門) 新潟   田村昭隆(栗原門)
22.岐阜  ●池田宗俊 愛知   鈴木一行
23.岡山  ●太田安次 愛知   藤原武則
24.大阪  ●水野正範 愛知   筒井清兼
25.佐賀  ●木下吉忠 愛知   廣瀬重光
26.新潟  ●山上昭久(栗原昭秀門) 新潟   上村貞清
27.島根  ●原 沖光 埼玉   笹川昭良(栗原門)
28.岡山  ●佐藤貞次 宮城   松永泰光
29.東京   村上靖延(日本刀鍛錬会)  京都   井上勝清
30.東京  ●吉原宜威 千葉   村山國次
31.新潟  ●五十嵐昭光(栗原昭秀門) 茨城   高野正兼
32.青森  ●長尾國城 岐阜   浅井敏秀
33.佐賀  ●山口光廣 静岡   榎本頼吉
34.東京   島崎靖興(日本刀鍛錬会) 福岡   梶原廣光
35.岐阜  ●丹羽兼久       京都   高島國秀
36.長野  ●櫻井親房 島根   坂本菊光
37.大阪  ●宮野一一 大阪   岡田源蔵
38.青森   藤田弘英 佐賀   田口正次
39.福岡  ●武藤光弘 群馬   今井兼継
40.福岡  ●武藤秀弘 北海道  吉見泰次
41.東京  ●加藤眞平 熊本   三宅盛延
42.宮城  ●宮城守國 北海道  堺 政次郎
43.埼玉  ●小谷野昭富(栗原昭秀門)  岡山   市原長光
44.島根  ●天津正清 佐賀   柴田國光
45.東京  ●富田祐弘 秋田   鈴木國慶
46.福島  ●土澤昭正(栗原昭秀門) 神奈川  川島輝光
47.鳥取   吉田勝則 青森   高橋正良
48.熊本  ●三宅盛高 青森   高橋正直
東京   秋元昭友(栗原門)
新潟   井口昭貞(栗原門)
佐賀   小島安吉
群馬   高橋継政
岐阜   佐藤兼住
  【入選指定刀匠の部】
岐阜   藤井兼藤 岡山    平井正光 富山   大西貞成
岐阜   塚原兼次 愛知    北村春信 福島   猪狩保一
岐阜   三輪兼友 岡山    石道正守 島根   樋野雲光
愛知   小出良宗 福島    塚本正和 島根   松村宗光
愛知   酒井正俊 秋田    菊池國延  埼玉   鹽野昭治(栗原門)
愛知   竹内兼正 新潟    田中良光 宮城   高橋景房
愛知   森田兼房 京都    河合義一
愛知   竹内兼光 京都    森田正道
埼玉   新井光矩 京都    森田次家
茨城   岡島正忠 岩手    菊池國安
埼玉   井原輝秀 岩手    佐々木安國
岐阜   森 金重 秋田    岩崎延重
秋田   信太信國 大阪    平松正知
千葉   森山兼茂 大阪     小坂正美
北海道  竹下泰國 大阪    池田正久
岐阜   浅井敏正 大阪    蝉丸正弘
岐阜   浅井安綱 香川    馬場継弘


         
             【一般刀匠の部】      【試斷の部】
鳥取  原田壽武 福井  小原國重        会長賞
青森  藤田森宗 島根  大原忠綱  1.東京   加藤眞義
青森  藤田 英 北海道 大束秀次  2.佐賀   奥山直政
岐阜  山田兼元 北海道 沼澤俊光  3.福岡   武藤光弘
東京  小松靖吉(日本刀鍛錬会) 青森  保村保勝  4.新潟   田中吉光
新潟  齋藤和房 福岡  野田吉國  5.宮城   松永泰光
島根  谷口正兼 鳥取  平井資護  6.長野   降旗友麿
島根  横田正留 福島  渡邊保定  7.福岡   武藤秀弘
島根  置 正吉 北海道 進藤貞秀  8.佐賀   元村兼元
鳥取  平家安國 大分  竹内國茂  9.大阪   水野正範
鳥取  金谷勝宏 高知  小松貞廣 10.新潟   五十嵐昭光
佐賀  元村正秀 島根  藤原善金 11.宮城   鈴木忠正
熊本  三宅盛親 島根  曲戸金峰 12.秋田   鈴木國慶
鳥取  本間光國 佐賀  宮崎宗正 13.秋田   大野國祥
東京  池田則行 宮崎  井上善友 14.佐賀   山口光廣
東京  前田義輝    宮崎  大久保善國   15.佐賀   田口正次
大阪  土井 昇 島根  小池金昌 16.秋田   菊池國延
佐賀  福田定光 宮城  三浦國光 17.秋田   岩崎延重
東京  黒島頼康 福岡  小山信光 18.福井   田中國継
岐阜  小島兼時 熊本  三宅忠利 19.北海道  吉見泰次
岐阜  足立兼行 熊本  三宅忠安 20.北海道  進藤貞秀
岐阜  野呂正兼 熊本  堤 天次
奈良  喜多則長 熊本  遠藤永光
宮城  菅野正光 宮崎  山本善盛
東京  山川祐信 福岡  田中一切
新潟  野村昭次 宮城  淀川長次
東京  幡野昭信 大分  野田守國
鳥取  林 長孝 大分  本荘國行
愛知  眞野正泰 大分  安藤守行
愛知  眞野國泰

刀剣TOP 新堀top
 
 
軍刀への変貌と軍刀講座