お台場  2024.4.19
 初めてお台場へ行きました。 
 休日は若者・家族で賑わいでしょう
 
   お台場  2024.4.19
 
フジテレビのビルやマンション  

    お台場  2024.4.19
お台場は江戸末期に外国の船に対して砲台基地
を6台場を作り、現在第3台場と第6台場がある
 
2023年11月7日~11日 東北の旅へ お城巡りと紅葉
     
   五浦と六角堂 2023.11.11  
五浦海岸(いづらかいがん)大小の入り江、大小
の磯、高さ約50mの断崖絶壁など、波による浸食で
形成された地形が続く(海食崖)
六角堂の対面の方から展望台があり
 岡倉天心の五浦六角堂 2023.11.11
26歳で帝国博物館)理事・美術部長、27歳で
東京美術学校
の校長となった岡倉天心は、1898年に
日本美術院を設立横山大観、下村観山、菱田春草、
木村武山などが学び、日本画の創作活動をした。
 五浦六角堂 2023.11.11
六角堂は東日本大震災の津波10mで焼失され
再建、天心の家の庭まで波押し寄せる
天心のお墓は道路脇に、こんもり土を盛った場所
に分骨する、お墓の上に娘のお墓もある
 
   岩手銀行赤レンガ館 2023.11.9
明治44年に東京駅の設計者・辰野金吾らによって
設計された旧岩手銀行本店本館 盛岡市

     厳美渓 2023.11.10
鳴子峡にはJR東日本の陸羽東線が通じている。
山形県新庄市へ
    厳美渓 2023.11.10
深さ80-100mの断崖が、長さ4kmにわたって続き
渓谷の下は遊歩道で2.5km歩ける
 
   鳴子峡 大深沢橋 2023.11.10
 宮城県大崎市鳴子温泉にある峡谷  今日は雨
 国道47号大谷橋 山形県新庄市へ
     鳴子峡 2023.11.10
鳴子峡にはJR東日本の陸羽東線が通じている。
山形県新庄市へ
      鳴子峡 大深沢橋
深さ80-100mの断崖が、長さ4kmにわたって続き
渓谷の下は遊歩道で2.5km歩ける
 
2023年7月12日~14日 三重~愛知~静岡へ お城巡り 
    竜ヶ岩洞 2023.7.14 静岡県
 浜松市北区にある鍾乳洞で約2億5000万年前の
 地層の竜ケ石山の南麓にある大洞窟。

 延長1,000mに及ぶ洞内のうち400mを探勝でき、
 落差30mの地底の大滝や鍾乳石などがあり、
 自然の神秘が訪れる人を魅了します。
 新東名高速道路が便利。浜松いなさI.Cから
 車で約10分です。
見応えあり
 
   東海道五十三次の関宿2023.7.12
 
東海道47番目の宿場町「関宿」 三重県
 宿場の名は、愛発の関(越前国)・不破の関(美濃国)
 とともに「日本三関」
      東海道五十三次の関宿 
 旧伊勢国、現在の三重県亀山市関町にある。
 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定

 東の追分から西の追分までの約1.8キロメートル
 にわたり、伝統的な町家が200棟以上現存するなど、
 町並みがよく保存さている

 
   愛犬 2023.3.1 横浜市旭区 
  大池公園 

   2023年度冬期のダイヤモンド富士
  
横浜市旭区 大池公園 桜山にて2023.3.9
   2023年度冬期のダイヤモンド富士
  
横浜市旭区 大池公園 桜山にて2023.3.9
 
2022年度風景画像 開始 
   諏訪湖SAにて2022.11.8
  
AM7:30 湖に霧、紅葉綺麗
  
 中央アルプス 駒ヶ岳&宝剣岳 2022.11.8
 「駒ヶ岳ロープウェイ」で宝剣岳直下の千畳敷カール
 は標高2,600m余 
 
 苗木城跡から中津川市街地と恵那岳
  
苗木城天守台より木曽川を見る
 
   恵那峡 遊覧船 木曽川大井ダム湖
 
2022年11月8日 恵那峡は一帯に奇岩が多い
  ことで卓越している。

 
  恵那峡 遊覧船 木曽川大井ダム湖
 高速ジェット船で周遊する恵那峡巡りは、恵那峡の
 壮大さを間近で満喫できます。春は桜、秋は紅葉が
 渓谷美に色を添えます。

  鳳来寺山 愛知県新城市ある
  2022年11月10日鳳来寺山は標高695mの山で、
  鏡岩(屏風岩)に代表される岩肌
 
古くから天台宗や真言宗の密教の道場 
 
   鳳来寺山 愛知県新城市
 
 2022年11月10日
  
駐車場から参道の紅葉が見事
     鳳来寺山 愛知県新城市
   
2022年11月10日
  昔は下の門前街から階段1450段を登り参拝
  駐車場からの参道より望む
   岩村城下町 恵那市岩村町
  2022年11月9日
 全長約1.3kmの古い町並み周辺には当時の面影を
 残す商家や旧家、なまこ壁などが今も佇んでいます。

 
   岩村城下町 恵那市岩村町 
  
2022年11月9日
  「重要伝統的建造物群保存地区」として選定される
    恵那市明智町 大正村 大正ロマン館 
  
明智町は明智光秀で有名、大正ロマン漂うゆかしき街
  ・明智町にある、街ぐるみの大正をテーマにした博物館。 
 
  恵那市明智町 大正村 司洋子館
  2022年11月9日 大正村の村長初代高峰秀子
  2代司洋子・3代竹下恵子
 
   夕日のダイヤモンド富士 横浜市泉区
  
弥生台 2022年3月12日
  弥生台の富士山撮影スポット今年は天気良好
    夕日のダイヤモンド富士 横浜市泉区
   弥生台 2022年3月12日

  弥生台の富士山撮影スポット今年は天気良好
 
 夕日のダイヤモンド富士 横浜市旭区
  大池公園 桜山より 3月11日
  大池公園のベストは今年は3月9日が良い
 
 
2021年度画像集 
    2021年11月25日 深谷 渋沢栄一像
  渋沢栄一翁の生地。栄一の若き姿、明治の近代日本産業
  を作り上げた人物、大河ドラマを見て一度訪れたい
   2021年11月25日 吉見百穴
 古墳時代後期の横穴墓群の遺跡。太平洋戦争下の
 地下軍需工場建設のために破壊された十数基を
 除いても、219基が現存している 
 2021年11月25日 岩室観音 吉見
 
弘法大師が岩窟を選んで高さ一尺一寸
 の観音像を
彫刻してこの岩窟に納め、その名前を
 岩室山と号したと伝えられる。
 
    2021年11月25日 深谷 中の家
  渋沢栄一翁の生地。現存する主屋は妹夫婦が
 明治28年に建てたもので、栄一翁が訪れた際に
 寝泊まりした部屋が残っています。
   2021年11月25日 深谷駅
  赤レンガに深緑の屋根。まるで東京駅のような
  こちらは、「ミニ東京駅」ともいわれて親しまれている。
  深谷のレンガ工場から東京駅を作るときに
  を運搬する。平成8年7月10日:橋上駅舎に改築
 2021年11月25日 深谷商業高校記念館(二層楼)
 
深谷商業高校は、地元の有力者であった渋沢栄一翁や
 大谷藤豊氏たちが尽力し、正10年に創立され、
 校舎である二層楼は、翌年の大正11年に完成しました。
 
 
    2021年11月24日 川越 
   小江戸の街 蔵つくりの町を歩く
   2021年11月24日 川越 蔵の街
  江戸時代には親藩・譜代の川越藩の城下町として
  栄えた都市で、「小江戸」の別名を持つ。
  2021年11月24日 川越 時の鐘
  時の鐘は、寛永4年から11年の間に川越城主
 酒井忠勝が城下多賀町 (いまの幸町)に
 建てたものが最初といわれています。
 
2021年9月~11月まで お月さんのショータイムの 撮影   大谷翔平選手が今年のアメリカン・リーグMVP(最優秀選手) おめでとう
    2021年11月19日 皆既月食
    時々雲に隠れて撮れず 自宅2階ベランダにて
   2021年11月19日 皆既月食
    その後雲の中に・・  自宅2階ベランダにて
  2021年11月19日 皆既月食
  雲の中から出てきたら再出現自宅2階ベランダにて
 
  2021年9月中秋の名月
  2021年9月21日 自宅2階ベランダにて

  2021年11月8日 三日月と金星
    自宅2階ベランダにて
  2021年11月10日 半月
    自宅2階ベランダにて 
 
 2021年11月11日~12日茨城県のお城巡りと紅葉の旅へ
  袋田の滝   茨城県久慈郡大子町
  日本三名瀑のひとつで高さ120m・幅73mの大きさ
  大岩壁を四段に落下 1985年冬全面凍結画像あり
  もみじ寺(永源寺) 久慈郡大子町
  曹洞宗の寺院 素晴らしい紅葉で石仏も良いね
  もみじ寺(永源寺) 久慈郡大子町
   野鳥も多く、近くに川が流れて良い景色
 
  竜神大吊橋峡 茨城 太田市 1994年完成
    長さ:約400m 高さ:湖面より100m 下はダム
  竜神大吊橋 茨城県  太田市  
  紅葉の名勝であるが、まだ早いようである
  竜神大吊橋 茨城県  太田市
   バンジージャンプが有名でよくテレビ放映
  
 
古戦場巡り 三増(みませ)合戦場は神奈川県愛甲郡愛川町三増にある。北条と武田の戦い
  三増合戦場碑 
 三増合戦(三増峠の戦い)」は、1569年10月、
 甲斐の武田信玄と小田原の北条氏康の軍が戦った   
 最終的には北条本隊は来る前に武田軍が勝利する
 戦国時代の中でも名高い山岳戦です。
 史書「甲陽軍艦」には、戦死者は北条方3,269人、
 武田方900人と記されています。上図は赤旗が
 北条軍 上は武田軍陣立
  
 武田信玄が大将旗を立てたと言い伝えのある
 旗立て松、現在東名厚木カントリクラブの
 中にあります    
 
 2021年 富士山特集 と中秋の名月 
  柳沢峠より4月の富士山 
  2021年4月26日野鳥撮影へ山梨県へ
   
   2021年秋のダイヤモンド富士
  2021年10月4日撮影 地元の大池公園   
  桜山より撮影 雲多く太陽丸くならず
    2021年9月中秋の名月
  2021年9月21日 自宅2階ベランダにて
 
       2021年度の風景画像集 
2021年4月1日 いすみ・小湊鉄道へ桜と菜の花の撮影へ、桜散り始めて今年は菜の花も少ない。2年前は桜3分咲きと雷雨で撮影不可で再チャレンジ
     いすみ鉄道と大多喜城 
 お城好きな私の撮影スポットです。
 夷隅川に架かる鉄橋から大多喜城を望む
    小湊鉄道 石神の菜の花畑
  2021年4月1日撮影 SL風のトロッコ電車   
 小湊鉄道の春絶景撮影スポットの代表格
    小湊鉄道 飯給駅の桜が水田映る
 2021年4月1日撮影この駅は無人駅 駐車10台
 日暮れには桜ライトアップして桜と電車が水田に
 映り 幻想的に綺麗である。撮影スポット
 
 2021年2月22日野鳥撮影で早戸川林道へ行くが林道に工事用のダンプカーが15台砂利運搬で昨年より野鳥もCMもいない
  宮ケ瀬ダム 石小屋ダムとあいかわ公園
  2021年2月22日 石小屋は洪水調節の他、
  愛川第二発電所による水力発電(1,200kW)
 石小屋ダムより宮ケ瀬ダムを望む
 2021年2月22日撮影   
 ダムは2000年12月に完成 高さ:156m 幅:375m
  宮ケ瀬湖と清川村への道路より望む
 愛川第一発電所による最大出力24,000kw発電
 観光スポットでイベントの催しあり、
 
  2021年度以前撮影画像 
   2014年の夕日のダイヤモンド富士
     横浜市泉区
 3月11日 13日は雨で撮影不可
  2013年3月13日夕日のダイヤモンド富士
    横浜市泉区にて
  2014年4月の九州行きの機内より富士山
    山頂の火口と宝永火口
 
   
  2017年12月 鹿児島県 城山より桜島   2017年12月 鹿児島県指宿市 魚見岳より
   知林ヶ島と小島望む 向こうは大隅半島 
   干潮時 海の道 満潮時は海の中に
  2017年12月 鹿児島県 日本のナイヤガラ
          曾木の滝 
 
 
  2017年12月 鹿児島県 知覧武家屋敷群
  2017年12月鹿児島県 知覧武家屋敷
 
  2017年12月 鹿児島県 龍門滝
  高さ:46m 幅:43m
 
2019年4月8日 鹿児島・宮崎・熊本に行ってきました。お城画像は別アイテムに添付
 2019年4月9日 鹿児島県 雄川の滝
 2018年度NHK大河ドラマの西郷どんにて
 オープニングにて出た神秘的な滝
 人気あり散歩道整備されたいる
 2019年4月11日 鹿児島 指宿市
 昭和30年頃の旧指宿市の中心地と左が篤姫の
 里である 
 2019年4月11日 鹿児島 曽木発電所
 曽木の滝から1.5km下流にあり、明治43年竣工
 当時は日本最大の発電所
 昭和40年鶴田ダム完成後水没して貯水位が
 下がる時期だけ現す。 
 
   
 河津桜  河津川 両岸に河津桜      伊豆半島  堂ヶ島の夕日    中仙道 妻籠宿
 
   
 2018年10月20日富士山 河口湖
  湖面より霧発生により
 
   2018年10月20日 松本城のライトアップ    2018年10月21日 中仙道 奈良井宿
 
 
  2018年4月10日富士吉田新倉神社
   外人の人気スポット
 
    2018年4月10日河口湖逆さ富士      2018年5月横浜金沢区の寺
      
ライトアップ 
 
  2019年11月26日~29日 備中・山陰お城巡りと足立美術館と出雲大社の旅
     備中国分寺五重搭(岡山県総社市)
 備中国分寺跡は、聖武天皇が天平13年(741)に
 仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から人々
 そして国を守ること(鎮護国家)を目的に建てられた
 官寺の一つです。
  
     備中国分寺五重搭(岡山県総社市)
 建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の
 建物は江戸時代中期以降に再建されました。
 五重塔は、高さ34.32メートル 
   
国の重要文化財 
     鬼ノ城より望む紅葉((岡山県総社市)
 詳細は趣味画像のお城サイトをご覧ください
  
  

     津山城の紅葉トンネル

     大山 高速SPにて撮影
  
29日には冠雪ありました。
      出雲大社
   
あいにくの雨の中の参拝
 

     備中高梁市の武家屋敷
     備中高梁市 頼久寺の庭園
     備中高梁市 頼久寺の庭園の紅葉
 
     足立美術館 島根県安来市
     足立美術館 島根県安来市
      足立美術館 島根県安来市 
 
     足立美術館 島根県安来市
      足立美術館 島根県安来市      足立美術館 島根県安来市 
 
   吹割の滝
      吹割の滝‎ 2019‎年‎11‎月‎7‎日
 群馬県沼田市にある滝で高さ7m、幅30m、奇岩続く
 片品渓谷にかかる。 
 
       吹割の滝
 通常の見学場所では右画像のように滝壺は見えず
 吊り橋を渡ると遊歩道があり、反対側の上300mから
 滝全体を見るスポットがあります。
     吹割の滝
 滝正面の遊歩道の第二展望台より見る
 この遊歩道を降りて行くと国道120号に出る
 
  昨年台風19号で被害があった館山市へドライブ 2020年12月1日
   真言宗 大福寺の崖観音 2020.12.1
 境内の船形山の中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂は
 「崖の観音」と呼ばれる。本尊は十一面観世音菩薩
 観音堂から館山市街地が一望に見える
     崖観音より館山市街地を
 台風19号による被害の跡が屋根にブルーシートがまだ
 見える。クレーンの向こうに館山城がある

     館山城
 数年前に登城してお城巡りに画像と説明文あり
 今日は近くにある戦争遺跡 赤山地下壕跡
 戦争時は館山海軍航空隊があり、現在は
 海上自衛隊航空基地である 
 箱根の紅葉の旅 2020年11月17日
     箱根 山のホテル 入口
 紅葉と野鳥とお城巡りに2020年11月17日
 まずは紅葉とツツジの有名な山のホテルへ
 8時30分到着して撮影 野鳥とお城は
 別アイテムへ
     山のホテル 庭園の紅葉
 素晴らしい晴天の中富士山と紅葉のコントラスト
 素晴らしい5月末頃はツツジの花満開は以前
 撮影しました。 この画像集に添付ありますので
 御覧下さい
     箱根 仙石原 長安寺の紅葉
 1356年創建と歴史深く、自然豊かな竹林の
 中にひっそりと佇む「長安寺」。秋は紅葉の名所と
 して知られております
 昭和60年より建立が始まった「五百羅漢」の像も
 見どころ。 御朱印を・・・ 
 
   
 2019年4月1日 いすみ鉄道 久我原~総元
 踏切の菜の花畑 撮影スポット
 午後より雷雨発生
 
 2019年4月1日小湊鉄道 養老渓谷~上総大久保
  羽雄神社付近の菜の花畑にてトロッコ電車
  撮影スポットで有名 
 2019年4月1日 飯給駅 撮影スポット
 桜はまだ3分咲きで田んぼに水たまらず
 ライトアップにより電車と桜が水面映り幻想的
 

 
   2017年横浜大桟橋の豪華客船 飛鳥Ⅱ
  
2006年3月郵船クルーズで就航 
  総トン数:50000強 長さ:241m 幅:30m
  旅客定員:872人  乗組員:490人
  一度は乗船したいですネ

    2017年1月 海ほたる からの夕日
  
3月中旬になると富士山山頂へ太陽沈む
   ダイヤモンド富士・飛行機着陸・大型船
   カメラ撮影スポットだよ 

  
   
    榛名湖と榛名富士
 榛名湖は榛名山のカルデラ内に生じた火口原湖で
 周囲約4.8キロ、面積:約1.2平方キロ、
 最深部約12~15m、榛名山の標高1449mで、
 榛名富士は3万1000年前の
 火山活動により溶岩ドームで形成され1390mとなる 
 
 
 2019年4月11日宮崎市 平和の塔(八紘之基柱)
 紀元2600年記念事業として立てられ
 高さ36.4m 世界各地の切石1,789個
 1940年11月25日に完成 紀元2600年とは
 初代天皇神武天皇が即位した年
  2017年12月 横浜市旭区こども自然公園    2011‎年‎2‎月‎4‎日東京スカイツリー
  先端のアンテナ最終UP工事
  業平川に映る、完成は2012年2月末
 
 2017年2月11日 浅草橋から東京スカイツリー   2014年6月 亀戸天神より    2007‎年‎12‎月‎5‎日 三国峠より熱海ホテル街
   を望む 初島見える
  
   
 ‎2007‎年‎4‎月‎11‎日 富士山麓 白糸の滝
  滝の名所で観光客多い
 
  ‎2010‎年‎11‎月‎16‎日足柄群北山町 酒水の滝
   国道246号からすぐ、 
 2007年4月11日 富士山麓 芝桜公園
  富士山正面に見えるはずが雲で見えず
 
  2016‎年‎12‎月‎6‎日 三島市スカイウォークから
   富士山 きれい
 
 
 2016‎年‎12‎月‎6‎日 三島市スカイウォーク
  
日本一長い 400mの吊り橋
2016‎年‎12‎月‎6‎日 箱根 大観山より
  
芦ノ湖と富士山
 
  2019‎年‎10‎月‎16‎日 足柄山より望む
   水面に映る富士山 きれい
 
 
 2019‎年‎9‎月‎24‎日 大池公園の桜山より富士山 
  
笠雲6重、富士山上に1 夕方にテレビニュースでも
   放映してようで非常に珍しいそうです
‎2018‎年‎11‎月‎15‎日 山北の夕日の滝
   滝行をしている
 
  ‎2017‎年‎6‎月‎7‎日 小江戸 佐原
 現在でも当時の面影を残す昔ながらの建物が
 川沿いに大規模に残されています。小野川
 
‎   2017‎年‎6‎月‎7‎日 小江戸 佐原
       三菱館
  2017‎年4‎月7‎日 地元の大桜 野鳥がいっぱい
 
 2020年9月宅地開発で伐採していまう
 

  ‎2018‎年‎4‎月広島 相生橋からドーム方面
 相生橋上空600mで炸裂した。右側は平和公園
 前方が原爆どーむ
‎   2018‎年4‎月 広島平和公園
   慰霊碑より原爆ドームを見る

  2018‎年4‎月 山口 錦帯橋と岩国城
 
錦帯橋・岩国城のライトアップ
 
  ‎2018‎年‎4‎月 岡山 倉敷美観地区
 倉敷30年ぶりに行きましたが変わってないです
‎   2018‎年4‎月 岡山 後楽園公園
  日本三大名園の一つで江戸時代初期に
  岡山藩主・池田綱政によって造営 岡山城が見える
  2007‎年3‎月 栃木 日光華厳の滝
 
日本三名瀑のひとつにも数えられている。
  落差97mの滝
 野尻の滝 2014‎年‎4‎月‎10‎日 大分県大野市
  阿蘇山の噴火のより成型された幅120m、高さ20m
 普賢岳とウミネコ2014‎年‎4‎月‎8‎日島原から熊本へ
 フェリーよりウミネコにエサをあげる。奥の山は普賢岳
 桂浜 2015‎年45‎月‎8‎日 高知県
   坂本竜馬の銅像あり 
 
 塔のへつり 2017‎年‎5‎月‎16‎日 南会津
   大川が自然形成された渓
 大内宿 2017‎年‎5‎月‎16‎日 南会津
   江戸時代の家並みを残す宿場町
 野口英世の生家 2017‎年‎5‎月‎17‎日 猪苗代湖
   湖畔近くにあり、博物館あります 
 
   2012‎年‎1‎月サイパン慰霊の旅 85歳の友人と
 2012年1月1日 サイパン島 バンザイクリフ
 絶壁の上から米軍上陸し一般住民が飛び込んだ
 
  2012年1月1日 サイパン島 バンザイクリフ
 絶壁の上から米軍上陸し一般住民が飛び込んだ
  2012年1月1日 サイパン島 
 
 
  2012年1月1日 サイパン島 ラストコマンドポスト
   45口径12サンチ高角砲
   日本軍の大砲、戦車等の兵器を集めている

  2012年1月1日 サイパン島 ラストコマンドポス
 
最後の司令部場所
 サイパンの太平洋戦争時日本人は29348人

 2012年1月1日 サイパン島 飛行機滑走路付近
  97式中戦車
 
    2012年1月1日 サイパン島
 タポチョ山 山頂付近 映画「太平洋の奇跡」で
  終戦9月まで立てこもり
 
  2012年1月1日 サイパン島
 タポチョ山 山頂付近とガラパンのホテル街を望む

 2012年1月1日 サイパン島
陸軍:斎藤義次中将 第43師団 、海軍:南雲忠一中将
陸軍参謀長:井桁敬治少将  、辻北部支庁長
の自決の場所 詳細は太平洋戦争を参照
 
 
   これよりフィルム画像です 2000年以前
 1977年頃 上高地 大正池よアルプスの山々    1985年 静岡 三保海岸へ大型貨物船座礁   1985年 静岡 三保海岸へ大型貨物船座礁
  
 
    1977年 白馬岳山頂より槍ケ岳
  槍ケ岳~奥穂だけ
  2011年1月1日 新穂高ロープウェー
      焼岳 
 2011年1月1日 新穂高ロープウェー
       笠ケ岳 

 
 
   1986年7月 涸沢小屋より奥穂岳と小屋
  
北穂高岳~奥穂高岳~上高地 縦走
    
  1988年8月1日 中央アルプス宝剣岳
   
  カール~山頂~縦走
     剣 岳 1987年登頂 
 難所が多く蟹の横ばいは500mの絶壁あり

 
 
  1986年登頂 北穂高岳より槍ヶ岳望む 
 
  1986年登頂 地蔵岳 山頂
   
南アルプス鳳凰三山縦走 
     1988年穂高登頂
   上高地(大正池より穂高岳 

 
   1998年5月 山陰 旧余部鉄橋
 明治45年完成 長さ:310m 高さ:41.45m
 2010年7月に運航終了
 エクストラドーズド橋に架け替えた
    
   1998年5月 山陰 旧余部鉄橋
   1986年12月に風速33m突風で落下して6名死亡
     回送車で被害少なかった
    1998年5月 山陰 天橋立
 

 
 
   1998年5月 山陰 
     宍道湖に沈む夕日が、嫁ヶ島
    
     1998年5月 山陽 鞆ノ浦
    
    1990年 佐渡 尖閣湾揚島 
 

 
 
 
景色 top HOME
風景画像集
景色 top HOME