信州・北陸編   2015年10月26日より信州・越前・中部のお城巡りに行きました。現存天守12の内3天守があり、国宝と重要文化財があります。
                 そして最近話題の”天空の城”大野城・郡上八幡城の撮影にわくわくしている。
 
    松本城  日本100名城(29番)   松本城  松本城  
   
    松本城(国宝) 別名:烏城  
 長野県ある名城で国宝、信濃守護家小笠原氏に
 より築城1582年小笠原貞慶が旧領を回復し、
 松本城に改名  
    松本藩歴代藩主
 1590年~1613年:石川数正 外様 10万石 改易
 1613年~1633年:小笠原家 譜代 8万石
 松平(戸田)家、水野家6代 、松平(戸田)家9代 
   太鼓門(建替え) 
 
松本城    松本城  松本城  
   
    2018年10月 撮影  
 右から 乾小天守  大天守 辰巳附櫓、月見櫓
  
    
 埋橋方面から撮影 早朝で人がいなく良い画像ゲット
 国宝の貫禄あり、明治頃に天守台の中に埋めこまれた
 16本の支持柱の老朽化より傾く 
   松本城と満月 
  ライトアップ撮影に行くと偶然にも満月であり感動
    
 
   高島城  続日本100名城(130番)   高島城  高島城  
   
    高島城 別名:諏訪の浮城や島崎城 
 長野県諏訪市にある諏訪湖に突き出した水城である
 築城主:日根野氏 1592年に築城する  
    高島藩歴代藩主     角櫓と石垣
 日根野家 外様 2代 2万7千石 1590年 - 1601年
  諏訪家 譜代 10代 3万石   
  冠木橋 冠木門
  現在の天守は1970年に復元
 
  2019年6月3日信州歴史の旅へ行きました 
    松代城 日本100名城(26番) 松代城 松代城
 松代城(長野) 太鼓門と橋 2019年6月撮影
武田信玄と上杉謙信の川中島での戦い(四次)で
前線基地として武田軍が海津城を整備し江戸時代に
松代城に改名
  松代城(太鼓門を本丸側より撮影) 
江戸初期の藩主 森氏→松平中輝→松平忠昌→酒井
1622年真田信之13万石で入城 以後幕末まで1711年
松代城と改名、天守閣は無く本丸四隅に櫓を配置
  松代城(北不明門)  
 昔の建物はなく石垣だけが面影をを残す
 現在天守台に櫓建設?工事中 
 
    小諸城  日本100名城(28番) 小諸城 小諸城
 小諸城(長野) 三之門 
1050年代より築城して武田氏が縄張りしてその後、
仙石秀久が石垣、改築して天守閣等も建てる
1622年上田藩へ、小諸城の石垣は見応えあり、
上田真田攻めの時に徳川秀忠の陣を置く
       
  小諸城(大手門 撮影) 
小諸藩歴代藩主 仙石氏2代→松平憲良→青山氏→酒井氏
→西尾氏→石川氏→松平(大給)氏2代→牧野氏10代
牧野氏の本家は長岡藩で分家筋15000石

  小諸城(天守台の石垣)  
 桜と紅葉が多く見応えある城で天然の空堀すごい
 天守閣は三層で寛永時代に焼失
 野づら積みの石垣は立派である
 
 
   上田城  日本100名城(27番) 上田城 上田城
 上田城(長野) 南櫓と東虎口櫓門と北櫓 
1583年真田昌幸が築城した平城で南側には
千曲川あり武田氏の配下で武田氏が滅ぼると
徳川家康配下となるが天正壬午の乱の戦後処理を
巡り対立、1585年第1次上田合戦で徳川軍を撃退、
関ケ原戦いでは昌幸・幸村親子は籠城して徳川秀忠軍
防ぐが西軍敗れて上田城は破却され
嫡男真田信之は東軍に参戦して領地安堵される

  上田城(北櫓 撮影) 
江戸初期の藩主 真田氏→仙石3代→松平(藤井)氏7代幕末

真田氏は1622年から松代藩移封



  上田城(西櫓)  
桜と紅葉が多く見応えある城で30年ぶりに行くがイメージ
としては南側の尼ヶ淵の崖崩れが心配である
本丸跡には何もなく樹木が生茂る、内堀は幅広く
水量が多い


 
 2015年10月26日より信州・越前・中部のお城巡りに行きました。
  郡上八幡城  続日本100名城(141番)   郡上八幡城  郡上八幡城
 
 郡上八幡上城  2015.10.27撮影 平山城
 遠藤氏が砦を作り 稲葉貞通が築城する。
 明治維新後廃城されすべての 建物取り壊される  
      
  
      郡上歴代藩主
 遠藤氏2.5万石 8代 井上氏5万石 2代 
 金森氏3.8万石2代
 青山氏4.8万石 7代 
 日本4大天空の城で有名、今回は国道通行止めで
 行けず、天守より郡上八幡市一望でき盆踊り有名
 近年の天守は昭和8年に模擬天守として再建する
 木造天守は近年では一番古い 
 
    大野城  続日本100名城(138番)   大野城   大野城
 越前大野城  2015.10.27平山城
 福井県大野市にある城で、1575年金森長近に
 より築城1775年に焼失で、1977年天守除く再建
 現在の模擬城は昭和43年に鉄筋コンクリート
 構造で再建 
     大野藩歴代藩主
 江戸初期頃は藩主が頻繁に替る、結城秀康~
 松平直政(秀康の6男)4代 5万石
 土井家 譜代 4万石 8代 幕末
 
 日本4大天空の城で有名、夜中と朝に雨降る中
 傘を持って天空撮影場所の犬山へ登るが急坂で困難
 山頂は霧でボヤケていたが一瞬霧が無くなり見えるが
 暖かい気温と雨上がりで天空の城とならず  
 
   丸岡城  日本100名城(36番)   丸岡城 大野城 
 
   丸岡城   連郭式平山城 重要文化財
 現存する12天守で別名霞ヶ城
 築城 柴田勝豊 1576年
     丸岡藩歴代藩主
 本多家 4代 譜代 4.3万石  
 有馬家 8代 外様 譜代 5万石  幕末
大野城のライトアップ 
 
    長浜城   彦根城  彦根城
  長浜城  2015.10.28  平山城
 豊臣秀吉の出世城と言われ、初めて一国一城なる
 江戸期には廃城となり、資材は彦根城に使用された。
 現在の模擬天守は1983年に犬山城と伏見をモデルと
 して再建される。琵琶湖の湖畔で景色いいです
 彦根城のライトアップ  彦根城のライトアップ
 
    彦根城 日本100名城(43番)  彦根城  彦根城
     彦根城(国宝)  平山城
 1622年井伊直継が築城、井伊直政は徳川四天王の
 一人で関ヶ原の戦いで軍功により近江佐和山の
 石田三成の居城に入城18万石を賜って以後2代の
 直継が琵琶湖湖畔に城を築城する。 
     玄宮園から天守を望む
 井伊家17代続き幕末の16代直弼は幕府の大老となり
 桜田門の変で暗殺されたのは有名

    
  太鼓門に入る手間で天守見える
 
    高田城 続日本100名城(132番)  高田城 続日本100名城(132番)       高田城 続日本100名城(132番)
    2014年4月 撮影 
 高田城
 
別名:鮫ヶ城、関城、高陽城 
 現在の新潟県上越市本城町にあった城である
 輪郭式平城 
築城主:松平忠輝 築城年:慶長19年
     三重櫓(1993年再建)
 歴代城主:堀 家 2代
 → 松平(長沢)家 1代 → 
 酒井家 2代 →松平(越前)家 2代 → 稲葉家→戸田家
 松平(久松)家11万石 5代 → 榊原家15万石 6代 

    
日本三大夜桜
  陸軍第13師団の入城時に3000本を超す桜が植栽され、
 日本三大夜桜のひとつに数えられる規模となった。
 登城当日は大雨で良い画像撮影出来ず
 
 
 
 
お城 top HOME
信州・北陸 編
お城 top HOME