2019年度撮影 |
2019年最後の野鳥撮影画像です。来年2020年もご期待ください
 |
|
 |
ルリビタキ♂ 2019年12月28日横浜市旭区
大池公園 |
カケス 2019年12月28日横浜市旭区
大池公園にて2年ぶりに撮影 |
エナガ 2019年12月28日横浜市旭区
大池公園にて撮影 |
|
 |
|
 |
ルリビタキ 2019年12月8日横浜市旭区
大池公園にて |
ジョウビタキ 2019年12月8日綾瀬市
蟹ヶ谷公園にて実をクワエテイマス |
アカハラ 2019年12月8日綾瀬市
蟹ヶ谷公園にて初めて撮影 |
|
冬野鳥が多く飛来する。
 |
|
 |
ベニマシコ 2019年12月3日横浜市旭区
大池公園に久しぶりの飛来しました |
ベニマシコ 2019年12月3日横浜市旭区
大池公園にて久しぶりの飛来しました |
サンショウクイ 2019年12月3日横浜市旭区
大池公園にて最近飛来 |
|
いよいよ冬野鳥が多く飛来する頃になります。
 |
|
 |
チョウゲンボウ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
昼から飛来し田んぼで昆虫食べる |
チョウゲンボウ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
昆虫を食べて飛び去る、いつもいる水道橋へ |
チョウゲンボウ 平塚市2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
昆虫を食べて飛び去る、いつもいる水道橋へ |
 |
|
 |
オオタカ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
後ろから飛んでいる野鳥はどなた? |
オオタカ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
優雅に飛び回りエサを捜す |
オオタカ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
優雅に飛び回りエサを捜す |
 |
|
 |
スズメ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
白スズメが1羽だけ突然変異で今年
出現する |
スズメ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
連日大勢のカメラマンがやってくる
この画像にはスズメ何匹いるでしょう? |
スズメ 2019年11月21日
横浜市戸塚区境川遊水地にて撮影
数百羽のスズメが田んぼの一角のススキ
の中にいます |
|
11月14日~15日に横浜市を離れて近隣の綾瀬市・平塚市・寒川町へ
|
|
 |
モズ 2019年11月15日平塚市
花菜ガーデン内 秋バラ綺麗
広くて良い公園でシニア310円 |
カワラヒラ 2019年11月15日平塚市
花菜ガーデン内 サルスベリの実を
食べているカワラヒラ何羽いるでしょうか? |
カワラヒラ 2019年11月15日平塚市
花菜ガーデン内 まだいろいろな野鳥が
いると思います |
|
 |
|
 |
タゲリ 2019年11月20日平塚市北豊田
田んぼに飛来するが、すぐに飛び
去って200mへ |
タゲリ 2019年11月20日平塚市北豊田
田んぼに飛来するが直ぐに違う所に
移動する |
タヒバリ 2019年11月20日平塚市北豊田
タゲルがいる田んぼにツグミ、セキレイ、
ハマヒバリ等が多くいる |
 |
|
 |
タゲリ 2019年11月20平塚市北豊田
5日ぶりに再度行って来ましたが10羽
飛来来たが、ばらけており3羽だけ
|
タゲリ 2019年11月20日平塚市北豊田
♂♀の区分けが判りずらい |
タゲリ 2019年11月20日平塚市北豊田
今日は太陽が出ると光沢のある暗緑色 |
 |
|
 |
タゲリ 2019年11月15日平塚市北豊田
田んぼに飛来する。特長は後頭部に
長い冠羽があり、ハトより少々大 |
タゲリ 2019年11月15日平塚市北豊田
田んぼに飛来する。集団で10羽ぐらい
飛来しています。♂♀の区分けできない |
タゲリ 2019年11月15日平塚市北豊田
もう一つの特長は羽の色は背面は
光沢のある暗緑色 |
|
 |
|
 |
トラフズク 2019年11月14日 寒川中里公園
6羽~7羽昼間は高い木にじっと。
寝て動かないので良い画像取れず |
トラフズク 2019年11月14日 寒川中里公園
今年生まれたヒナと親子が6羽発見
上だけ見上げて首痛くなる |
トラフズク 2019年11月14日 寒川中里公園
撮影するには早朝に行くべきで耳が
立っていりる勇敢な姿を撮影したい |
|
 |
|
 |
シロハラ 2019年11月14日 綾瀬市
蟹ヶ谷公園にて撮影いよいよ冬取り飛来 |
ジョウビタキ♂ 2019年11月14日綾瀬市
蟹ヶ谷公園にて今年初めて撮影
|
モズ 2019年11月14日綾瀬市
蟹ヶ谷I公園にてトカゲ・バッタをゲット |
|
 |
|
 |
サメビタキ 2019年10月24日横浜市旭区
大池公園にて初飛来する。
ビタキの種類は多く似ている |
ミサゴ2019年10月10日平塚市ふれあい公園
相模川 エサを狙いゲットできず |
オオタカとカラス 2019年10月28日緑区
四季の森公園にてオオタカの幼鳥を追う
カラスたちでMAX5羽 |
|
今年は残暑厳しく野鳥も居なく8月~9月中旬まで撮影中止し、10月に入って下記野鳥以外いにもアカゲラ・アオゲラ・カケスその他
多くが現れるようになりました。
 |
|
 |
ミサゴ 2019年10月1日横浜市旭区
大池公園の上空にミサゴ飛来
年に1回は飛来するが一般的は海に
近い池や川に多い |
エゾビタキ 2019年10月1日横浜市旭区
大池K公園に9月末より現れた
|
ヤマガラ 2019年10月7日横浜市旭区
大池公園にてエゴマの実を銜えて
|
|
8月は猛暑が続き近くの公園は野鳥も居なく1ヶ月間カメラ撮影はお休みでしたが9月2日涼しい富士山山麓へ行って来ました。
月曜日であったので撮影スポット施設は9月までは無休でカメラマン誰もいなく我々4名の貸し切り状態
オオルリ・キビタキ・アカゲラ・アオゲラ・ヤマガラ・・・・ 気温も28℃以下で過ごしやすい
 |
|
 |
オオルリ 2019年9月2日富士山麓施設
待望のオオルリ撮影でき満足
幼鳥の♂ フィルドセンター |
オオルリ 2019年9月2日富士山麓施設
待望のオオルリ撮影でき満足
幼鳥の♂ フィルドセンター |
オオルリ 2019年9月2日富士山麓施設
待望のオオルリ撮影でき満足
幼鳥の♂ フィルドセンター |
 |
|
 |
コサメビタキ 2019年9月2日富士山麓施設
待望のオオルリ撮影でき満足
幼鳥の フィルドセンター♀ |
オオルリ 2019年9月2日富士山麓施設
待望のオオルリ撮影でき満足
幼鳥の♀ フィルドセンター |
メボソムシクイ 2019年9月2日富士山麓施設
フィルドセンター |
 |
|
 |
キビタキ 2019年9月2日富士山麓施設
5月に行った時も水浴びに飛来するが
今回も頻繁に来る |
キビタキ 2019年9月2日富士山麓施設
水浴びする♂キビタキ
|
キビタキ 2019年9月2日富士山麓施設
水浴びする♀キビタキ |
 |
|
 |
アオゲラ 2019年9月2日富士山麓施設
アカゲラも飛来するが撮影できず |
キビタキ/オオルリ2019年9月2日富士山麓施設
種類の違う2羽で水浴びする |
オオルリ♀ 2019年9月2日富士山麓施設
|
|
7月27日2番子が2羽出現し、28日に合計5羽となる。30日は6羽となっているようです
連日カメラマン満員となり、親子含め8羽は今までないそうで、すべてのヒナと親が一列に並んだ画像を期待したが無理、5羽のみ
梅雨明けで今後猛暑となります、皆さん熱中症対策万全にして野鳥撮影楽しんで下さい
8月2日は親は見えずにヒナ5羽常時いて、餌をゲットしていた。これで親はヒナにエサ与えずに試練を・・・
 |
|
 |
カワセミ 2019年8月2日横浜市緑区
四季の森公園 親はこの日午前中出てなく
雛1羽が大きなオイカワを
ゲットして別なヒナが餌を狙っている |
カワセミ 2019年8月2日横浜市緑区
四季の森公園 別なヒナが餌を盗み食べようと
噛みつき引っ張り合う
|
カワセミ 2019年8月2日横浜市緑区
四季の森公園 その後また1羽のヒナ現れ
これではせっかくゲットしたエサを取られて
しまうので飛び上がって逃げる |
 |
|
 |
カワセミ 2019年7月29日横浜市緑区
四季の森公園 雛4羽並ぶが1羽は別な所
雛と親の見極めは腹が黒く、親は橙色と
脚が黒く、親は赤くなる。体は雛の方が
大きい |
カワセミ 2019年7日7月29日横浜市緑区
四季の森公園 親(右)が魚をゲットして
雛にあげる
|
カワセミ 2019年7月29日横浜市緑区
四季の森公園 親は来ないので心配
親が餌持って来て、雛集まる
|
 |
|
 |
カワセミ 2019年7月29日横浜市緑区
四季の森公園
親が餌持って来て、雛集まる
|
カワセミ 2019年7月29日横浜市緑区
四季の森公園
親が餌持って来て、雛集まる
|
カワセミ 2019年7月29日横浜市緑区
四季の森公園
親が大きな魚ゲットして雛食べたい |
|
いよいよ夏本番、蒸し暑い中早朝に蓮の花が咲き揃いカワセミが蕾に飛来
アオバズク(フクロウ)が雛生まれてもうすぐに巣立ちとなる前に撮影に
 |
|
 |
アオバズク 2019年7月24日平塚市
神明神社公園にて ♂
子育て中 |
アオバズク 2019年7月24日平塚市
神明神社公園にて ♂
雛3羽生まれて近日に巣立ち |
アオバズク 2019年7月24日平塚市
神明神社公園にて ♀ 雛を監視
子育て中 |
 |
|
 |
カワセミ 2019年7月24日綾瀬市
蟹ヶ谷公園
2年ぶり蓮花の上に止まる |
カワセミ 2019年7月24日綾瀬市
蟹ヶ谷公園
雛が2年ぶり蓮花の上に止まる
|
カワセミ 2019年7月24日綾瀬市
蟹ヶ谷公園
2年ぶり蓮花の上に止まる |
|
横浜市緑区S公園久しぶりに行ってきましたが、♂♀親が頻繁に餌を運んでおり、来週には2番子が出現予定
魚のオイカワ大きく雛の巣に持って行くが重くて大変そう!来週何羽ヒナが出てくるか?4羽~5羽 期待
 |
|
 |
カワセミ 2019年7月19日横浜市緑区
四季の森公園
今から雛に餌を取りに行く
|
カワセミ 2019年7月19日横浜市緑区
四季の森公園
♀が♂になんか話し掛け
|
カワセミ 2019年7月19日横浜市緑区
四季の森公園
♀親がトンボに威嚇 |
 |
|
 |
カワセミ 2019年7月19日横浜市緑区
四季の森公園魚ゲットしてトンボが止まる |
カワセミ 2019年7月19日横浜市緑区
四季の森公園 魚ゲットを我々に見せて持ち上げる |
カワセミ 2019年7月19日横浜市緑区
四季の森公園 大きい魚ゲット 満足な顔 |
|
横浜市旭区K公園にて今年の2番子が4羽生まれて7月12日頃に池に出現して来ました。12日~15日まで雨降り
1羽は♂親が面倒見て隣の池にいる。 今年は3番子まで生まれるのを期待する
 |
|
 |
カワセミ 2019年7月16日横浜市旭区
大池公園
親は上右側、皆でなに見ているかぁ
|
カワセミ 2019年7月16日横浜市旭区
大池公園 餌をあげている
親は中央、右雛も食べたいなぁー
|
カワセミ 2019年7月16日横浜市旭区
大池公園
雛が3羽と親1羽
|
|
2019年7月10日久しぶりの天気回復してバイクにて逗子市Mの森へ行きました。ぬかるんでいる林道でバイクで転ぶ
道はぬかるんで長靴必要
 |
|
 |
サンコウチョウ♀ 2019年7月10日
逗子森戸の森
現在抱卵中で雛誕生まで1週間
|
サンコウチョウ♂ 2019年7月10日
逗子森戸の森
現在抱卵中で雛誕生まで1週間
尻尾途中折れている
|
サンコウチョウ♂ 2019年7月10日
逗子森戸の森
現在抱卵中で雛誕生まで1週間
|
|
2019年6月18日 神奈川県江ノ島に猛禽類の撮影に行きました。
 |
|
 |
ハヤブサ 2019年6月18日 江ノ島
ハヤブサの雛巣立ちして海岸絶壁の
木に止まり飛び回らず
|
ハヤブサ 2019年6月18日 江ノ島
ハヤブサの雛巣立ちして海岸絶壁の
木に止まり飛び回らず
|
ハヤブサ 2019年6月18日 江ノ島
ハヤブサの雛巣立ちして海岸絶壁の
木に止まり飛び回らず3番子だそう
|
 |
|
 |
ハヤブサ 2019年6月18日 江ノ島
ハヤブサの雛巣立ちして海岸絶壁の
巣から飛び出し AM9:00頃
|
ハヤブサ 2019年6月18日 江ノ島
ハヤブサの雛巣立ちして海岸絶壁の
巣から飛び出し、10日前には親もいたよう
|
ハヤブサ 2019年6月18日 江ノ島
ハヤブサの雛巣立ちして海岸絶壁の
巣から飛び出し 10日前頃は親と飛び
|
 |
|
 |
トビ 2019年6月18日 江ノ島海岸
江ノ島・鎌倉はトビが多く飛ぶ
現在雛大きくなり親と飛び回っている
|
トビ 2019年6月18日 江ノ島海岸
江ノ島・鎌倉はトビが多く飛ぶ
現在雛大きくなり親と飛び回っている
|
トビ 2019年6月18日 江ノ島海岸
江ノ島・鎌倉はトビが多く飛ぶ
現在雛大きくなり親と飛び回っている
|
 |
|
 |
イソヒヨドリ ♂ 2019年6月18日江ノ島海岸
江ノ島・鎌倉はトビが多く飛ぶ
現在雛大きくなり親と飛び回っている
|
イソヒヨドリ 2019年6月18日江ノ島海岸
オスとメスが巣に餌を運ぶ
雛は4羽で絶壁の石の穴に巣
|
イソヒヨドリ 2019年6月18日江ノ島海岸
親が餌を運び 俺にくれと泣き叫ぶ
注意:江ノ島海岸では滑りやすく干潮時間を見て
波の高い時は行くべきではない
|
|
2019年5月27日 神奈川県相模原市宮ケ瀬ダム渓谷にヤマセミ撮影に行きました。今年の目標だった野鳥撮影でき感激
 |
|
 |
ヤマセミ 2019年5月27日 宮ケ瀬ダム渓谷
待望のヤマセミ撮影できました
現在子育ている最中で♂♀飛んでいる
|
ヤマセミ 2019年5月27日 宮ケ瀬ダム渓谷
待望のヤマセミ撮影できました 早戸川
|
ヤマセミ 2019年5月27日 宮ケ瀬ダム渓谷
待望のヤマセミ撮影できました |
|
2019年5月23日山梨県富士山スバルライン入口手前の河口湖フィルドセンターに撮影行きました。小さな池に多種の野鳥が水浴びに来る
 |
|
 |
キビタキ 2019年5月23日 富士山山麓
♂ 水浴びに来ておりますフィルドセンター
|
キビタキ 2019年5月23日 富士山山麓
♂ 水浴びに来ております
|
キビタキ 2019年5月23日 富士山山麓
♀ 水浴びに来ております
|
|
 |
|
 |
ヤマガラ 2019年5月23日 富士山山麓
水浴びに来ております
|
シジュウガラとキビタキ♀
2019年5月23日 富士山山麓
水浴びに来ております
|
コゲラ 2019年5月23日 富士山山麓
水浴びに来ております
|
その他アカゲラ・コガラ・カワラヒラ・・・飛来 |
 |
|
 |
ビンズイ 2019年5月23日 富士山山麓
水浴びに来ております
|
ホウジロ 2019年5月23日 富士山山麓
水浴びに来ております
|
ホウジロ 2019年5月23日 富士山山麓
水浴びに来ております
|
|
横浜市旭区K公園で今年1番子4羽 出現しています
 |
|
 |
カワセミ 2019年5月16日 横浜市旭区
大池公園 雛に餌取りでホバリング
|
カワセミ 2019年5月16日 横浜市旭区
大池公園 雛に餌取りでホバリング |
カワセミ 2019年5月20日 横浜市旭区
大池公園 雛がいるのに2番子の交尾頻繁
|
|
横浜市旭区K公園で今年1番子4羽 出現しています
 |
|
 |
カワセミ 2019年5月16日 横浜市旭区
大池公園 初日2羽雛出て親の餌あげる
|
カワセミ 2019年5月16日 横浜市旭区
大池公園 初日2羽雛出て親の餌あげる
下 親 |
カワセミ 2019年5月18日 横浜市旭区
大池公園 3日後 3羽目雛出て 親は上
最後の4羽の雛は池に出てこない
|
|
 |
|
 |
ウグイス 2019年4月22日 横浜市緑区
四季の森公園 良いさえずり
|
キジ 2019年4月25日 横浜市戸塚区
境川遊水地にて 日本の国鳥 |
アオサギ 2019年3月25日 横浜市戸塚
境川遊水地にて
|
|
3月25日久しぶりに横浜市緑区のS公園に行くと顔見知りのCM10人いて午前はカワセミ姿なく昼過ぎ♀と♂がバトルしてペア成立するか期待するが
14時過ぎにプッシュの中で♂が♀に餌をプレゼントする、これからS公園にもようやく春爛漫となるでしょう |
 |
|
 |
カワセミ ペア 2019年3月25日 横浜市緑区
四季の森公園 ♂♀接近するが遠慮ぎみ
|
カワセミ 2019年3月25日 横浜市緑区
四季の森公園 ♂ ホバリング 数回 |
カワセミ 2019年3月25日 横浜市緑
四季の森公園 ♀餌ゲット
|
|
3月19日K公園オオタカ毎日2回出現する、それとカワセミはペア成立して♂が餌を♀にプレゼント後2.3回交尾し、
今年は早く雛が生まれるのが楽しみである。
 |
|
 |
オオタカ 2019年3月19日 横浜市旭区
大池公園
|
カワセミ 2019年3月19日
横浜市旭区 大池公園 右♂ |
カワセミ 2019年3月19日
横浜市旭区 大池公園 今日2回目交尾
|
|
 |
|
 |
タシギ 2019年3月12日 横浜市戸塚区
境川遊水地
|
チョウゲンボウ 2019年3月12日
横浜市戸塚区 境川水道橋 |
チョウゲンボウ 2019年3月12日
横浜市戸塚区 境川水道橋
|
|
 |
|
 |
コガモ 2019年3月10日 横浜市戸塚区
境遊水地 コガモの♂と♀
|
コガモ 2019年3月10日 横浜市戸塚区
境川遊水地 何かにビックリして
コガモ一斉に飛び上がり去って行く |
オオジュリン 2019年3月10日 横浜市戸塚区
境川遊水地
|
|
 |
|
 |
ビンズイ 2019年3月8日 横浜市旭区
大池公園 数羽で原っぱで餌探す
|
メジロ 2019年3月8日 横浜市旭区
大池公園 メジロは珍しくないが、
梅にウグイスでなく 梅にメジロで梅が現在満開 |
カワセミ 2019年3月8日 大池公園
若い♀が飛来して主の♂が餌を上げて
ペア成立する、交尾は見てなく今年は早い
|
|
 |
|
 |
シメ 2019年3月2日 横浜市旭区大池公園
私の地元池公園情報
カワセミ♀が現れ主の♂とペア成立 |
シメ 2019年3月8日 横浜市旭区大池公園
空中でキスするシメ |
シメとコゲラ 2019年3月8日 横浜市旭区大池公園
シメとコゲラのにらめっこする |
|
2月21日相模原市宮ケ瀬ダム渓谷(早戸川)に今年2回目に行ってきました |
 |
|
|
アトリ 2019年2月21日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 |
アトリ 2019年2月21日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 |
アトリ 2019年2月21日 何羽居るだろう?
軍団で飛来する |
|
2019年1月29日丹沢山系の沢の林道付近の野鳥撮影に行って来ましたが、クマタカ・ヤマセミ・カケスが8時頃出たようで
残念ながら撮影出来ず、その他の野鳥画像を楽しみ下さい。天気良好で凍結なく風弱い |
 |
|
|
ウソ♂ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷
アカウソではないか? |
クロジ 2019年1月29相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 |
ルリビタキ♀ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷
|
|
 |
|
|
ベニマシコ ♂ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷
林道道路に出て餌を食べる |
ベニマシコ ♀ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 |
ベニマシコ ♂ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 |
|
 |
|
|
ミヤマホウジロ ♂ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷
林道道路に出て餌を食べる |
ヒガラ? 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 |
カワラヒワ 3羽 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷
|
|
 |
|
|
トビ 2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷
|
トビ・クマタカの休み処
2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷? |
ニッポンサル 出現 2匹 人間みたい
2019年1月29日相模原市
宮ケ瀬ダム渓谷 家政婦は見た?
|
|
 |
|
|
ホシハジロ 2019年1月20日横浜市 ♂
旭区区大池公園
頭が茶でクチバシ特徴1羽だけ飛ん来た |
キンクロハジロ 2019年1月16日横浜市
旭区大池公園 |
台湾リス 2019年1月24日横浜市
旭区大池公園も2年前から繁殖多くなる
|
|
 |
|
|
ミコアイサ 2019年1月16日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷
鳥のパンダと言われる、目の周り黒い |
ミコアイサ 2019年1月16日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷
文献によると中央はエクリブス 左ミコアイサ♀ |
ハシピロガモ 2019年1月13日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷
|
|
 |
|
 |
カワラヒワ軍団 2019年1月13日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷 |
カワラヒワ 2019年1月13日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷 |
カワセミ 2019年1月4日横浜市旭区
大池公園 今年初撮り
|
|
 |
|
|
ベニマシコ 2019年1月13日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷
|
ベニマシコ 2019年1月13日横浜市 ♂
港北区新横浜河川敷 |
ベニマシコ 2019年1月13日横浜市 ♀
港北区新横浜河川敷
|
|
 |
 |
|
サンショウクイ 2019年1月4日横浜市旭区
大池公園
|
サンショウクイ 2019年1月4日横浜市旭区
大池公園 |
カワセミとハクセキレイ
2018年12月30日横浜市旭区大池公園
|
|
 |
|
|
ホシハジロ 2019年1月20日横浜市 ♂
旭区区大池公園
頭が茶でクチバシ特徴1羽だけ飛ん来た |
キンクロハジロ 2019年1月16日横浜市
旭区大池公園 |
台湾リス
2019年1月24日横浜市
旭区大池公園も2年前から繁殖多くなる
|
|
|