2020年度野鳥画像集 |
今年の最後の撮影画像となります。今年はコロナ禍により目的の野鳥撮影できず残念でした
 |
 |
 |
イカル 2020年12月29日 横浜市旭区
大池公園 10羽のイカルが珍しく飛来
10羽程度まとまってエサを食べる |
イカル 2020年12月29日 横浜市旭区
大池公園 私としては初めて撮影する
口にエサをくわえている |
イカル 2020年12月29日 横浜市旭区
大池公園 10羽のイカルが珍しく飛来
10羽程度まとまってエサを食べる
|
|
 |
 |
 |
マヒワ 2020年12月29日 横浜市旭区
大池公園 にてマヒワ軍団飛来 黄が♂
下にいるのが♀ |
マヒワ♀ 2020年12月29日 横浜市旭区
大池公園 にてマヒワ軍団飛来
|
ヤマガラ 2020年12月29日 横浜市旭区
大池公園にて ヤマガラが鳴いている
|
|
2020年12月23日横須賀市長井町にあるソレイユの丘へ菜の花と野鳥撮影に行きました
 |
 |
 |
菜の花と富士山 2020年12月23日 横須賀市
ソレイユ丘の丘 水曜日はシニアサービス日で
通常1000円の駐車場代が無料
観覧車に乗り絶景を見る |
タヒバリ 2020年12月23日 横須賀市
菜の花が咲いています。そこにタヒバリが止まる
セッカは1回だけ瞬間来たが菜の花畑の地面に
隠れて出てこない |
タヒバリ 2020年12月23日 横須賀市
菜の花が咲いています。ソレイユとはフランス語
で太陽 長井海の手公園、キャンプ場、遊園地
乗り物、動物いる、三浦半島の西側の位置
|
|
12月22日大池公園 今日も寒波到来で大池公園2つの池共氷が張り、キンクロハジロ等がいなくなる
 |
 |
 |
ルリビタキ♂ 2020年12月22日 横浜市
旭区大池公園 ルリビタキが梅林斜面に
飛来して我々の近くで楽しませてくれた |
ジョウビタキ♂ 2020年12月22日 横浜市市
旭区 大池公園 梅林の斜面に遊びに来てくれ
|
アオジ 2020年12月22日 横浜市
旭区大池公園 梅林斜面で数匹のアオジ
が地面で餌食べている |
|
12月18日今年寒波到来で大池公園2つの池共氷が張る、
 |
 |
 |
アオゲラ♂ 2020年12月18日 横浜市
旭区大池公園 柿の実もそろそろなくなりそう
こども達が騒いていると出てこない |
ヒヨドリとツグミ 2020年12月18日 横浜市市
旭区 大池公園 柿の実の取り合いでヒヨドリと
ツグミのケンカ すごい迫力 |
クビワキンクロ 2020年12月18日 横浜市
旭区大池公園 アメリカ・メキシコ生息地で
今年初めて飛来して大勢のCMが撮影 |
|
12月16日、今年トモエカモが飛来情報があり座間市谷戸山公園へ、日陰休んでいるために思った色です

|
 |
 |
トモエカモ♂ 2020年12月16日 座間市
谷戸山公園 カモの種類が多く今年は
トモエカモが飛来して人気CMが多く |
トモエカモ♂♀ 2020年12月16日 座間市
谷戸山公園 午前中はじっと寝て昼過ぎに動きだす
木陰で頭の緑色がでない、ペアで木の上に乗る |
コガモ♂ 2020年12月16日 座間市
谷戸山公園 コガモの♂がようやく日当たりへ
その他にカルガモ
|
|
12月11日、コロナに気を付けて散歩しながら野鳥撮影へ 柿の実もわずか
 |
 |
 |
アオゲラ♂ 2020年12月11日 横浜市
旭区 大池公園 まだ柿があり野鳥が替り
替り実を食べに、アオゲラがかぶりつき |
アオゲラ 2020年12月11日 横浜市
旭区 大池公園 最後の柿の実食べよう
早くたべないと、今日は動画撮影がメイン |
ツグミ 2020年12月11日 横浜市
旭区 大池公園 ツグミも柿にかぶりつき
カラスに追いやられる、その他の野鳥はメジロ
|
|
 |
 |
 |
ヤマガラ 2020年12月11日 横浜市
旭区 大池公園 ヤマガラも美味しい柿を
狙っていますが、まだ固いのかなあー |
カケス 2020年12月11日 横浜市
旭区 大池公園 一時いなくなったカケスが
戻ってきて大勢のCMが連日来ています |
ガビチョウ 2020年12月11日 横浜市
旭区 大池公園 今年もドングリが豊作でまだ沢山
道や野原に転がっています
|
|
12月4日撮影 天気良好

|
 |
 |
ルリビタキ♂ 2020年12月4日 横浜市
旭区 大池公園 幸せの青い鳥 赤い実
いただきます |
アオゲラ 2020年12月4日 横浜市
旭区 大池公園 最後の柿の実食べよう
早くたべないとカラスに全部取られるヨ |
カワラヒワ 2020年12月4日 横浜市
旭区 大池公園 カワラヒワ数羽飛び回っていた
|
|
11月28日撮影

|
 |
 |
ルリビタキ♂ 2020年11月28日 横浜市
旭区 大池公園 幸せの青い鳥 |
ルリビタキ 2020年11月28日 横浜市
旭区 大池公園 |
ルリビタキ 2020年11月28日 横浜市
旭区 大池公園 しあわせの青い鳥だょ |
 |
 |
 |
ルリビタキ幼鳥 2020年11月26日 横浜市
旭区 大池公園 まだ青くなっていない♂ |
クビワキンクロ2020年11月26日 横浜市
旭区 大池公園 11月入ってはじめて飛来1羽
連日大人気でCMが大勢撮影に来ています。 |
カワセミ 2020年11月26日 横浜市
旭区 大池公園 どうだ天気良好でホバリング
で気分爽快、早くコロナ収束しないかねー |
|
箱根に紅葉と野鳥撮影に行ってきました。

|
 |
 |
マヒワ軍団 2020年11月17日 箱根
野鳥の森にて 30羽以上の軍団で飛び |
マヒワ ♂ 2020年11月17日 箱根
野鳥の森にて |
マヒワ ♀ 2020年11月17日 箱根
野鳥の森 カケスも飛び回っています |
|
11月14日1ヶ月半ぶりにカワセミ撮影に行きました。晴天で紅葉も進み気持いい公園
 |
 |
 |
カワセミ 2020年11月14日横浜市緑区
四季の森にて 大きな魚でゲットするが
途中で落とした |
カワセミ 2020年11月14日横浜市緑区
四季の森にて 魚でバスケットで遊ぶ? |
アオゲラ 2020年11月14日横浜市緑区
四季の森にて カワセミ撮影場所の裏で木を叩く
音して振り返るとアオゲラ |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2020年11月14日横浜市緑区
四季の森にて 今年の2番子のヒナ1羽が
まだ親と一緒にいる。ニラメッコ |
カワセミ 2020年11月14日横浜市緑区
四季の森にて 大きな魚をゲット |
カワセミ 2020年11月14日横浜市緑区
四季の森にて どこで食べようかなぁー |
|
近所にいるツツキ類を撮影しました。
 |
 |
 |
コゲラ 2020年10月30日 横浜市旭区
大池公園 ツツキの中まで一番小さい
いつも多く見られる野鳥でシジュカラ・メジロ
と一緒に飛び動いている
|
アカゲラ 2020年11月04日 横浜市旭区
大池公園に常時いますが数少ない
♀で♂は頭上部が赤くなる |
アオゲラ 2020年10月25日 横浜市旭区
大池公園に常時いるアオゲラで柿が熟すと
食べに来ます。 |
|
 |
 |
 |
カケス 2020年10月20日 横浜市旭区
大池公園 冬野鳥飛来、カケスが5羽確認
今年はカケスが多く見れる
|
カケス 2020年10月20日 横浜市旭区
大池公園 ドングリを銜えていた
ドーナツ広場付近の森
|
カケス 2020年10月20日 横浜市旭区
大池公園 冬野鳥はカケス、コサメビタキ、エゾビタキ
キンクロハジロ、アオゲラ等が飛来する |
|
今年の冬野鳥第1号
 |
 |
 |
カケス 2020年10月4日 横浜市旭区
大池公園 冬野鳥飛来、カケスが4羽確認
今日はツミに追われる
|
カケス 2020年10月4日 横浜市旭区
大池公園 昨日はドングリを銜えていた(動画)
|
カケス 2020年10月14日 横浜市旭区
大池公園 冬野鳥はカケス、コサメビタキ、エゾビタキ
キンクロハジロ、アオゲラ等が飛来する.
水飲みするカケス |
|
 |
 |
 |
ヤマガラ 2020年9月15日 横浜市旭区
大池公園 エゴの実を取り頻繁に運ぶ
今年は早い実りで数十羽が入れ替わり
|
ヤマガラ 2020年9月15日 横浜市旭区
大池公園 エゴの実を取り頻繁に運ぶ
素早い実をゲットして飛び去る |
ヤマガラ 2020年9月15日 横浜市旭区
大池公園 エゴの実を取り頻繁に運ぶ
今年は早い実りで数十羽が入れ替わり |
|
今年の夏鳥最後の撮影に行って来ました。アオバトは7月~9月中旬まで大磯海岸の岩場で塩水を飲みに来ます
撮影条件は早朝5時~10時、満潮で少々波が高い方が良い、8月7日AM6時15分満潮で5時40分着CM30名
8月になるとハヤブサがアオバトを襲います。
 |
 |
 |
アオバト7 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
綺麗なアオバトの♂の姿で大きさは普通の
ハトと同じ
|
アオバト8 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
波のしぶきを見て飛び上がるハトとゆっくり
塩水飲むハトもいる |
アオバト9 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
♂と♀のペアが飛び立つ |
|
 |
 |
 |
アオバト4 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
大波きたよ!早く逃げよ
|
アオバト5 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
大波だよ でも問題ないね |
アオバト6 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
しぶきを上げるとアオバトは舞い上がる |
|
 |
 |
 |
アオバト1 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
数羽~数十羽の群れが海を回り外敵を
確認しながら降り場所を探す |
アオバト2 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
旋回しながら海岸から数十m離れた岩に
着岩する |
アオバト3 2020年8月7日大磯 照ヶ崎
岩に着地して塩水を飲む、波が岩にぶつかり
しぶきを上げるとアオバトは舞い上がる |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2020年7月21日横浜市緑区
四季の森にて 2番子が20日1羽巣立ち
翌日は3羽でる |
カワセミ 2020年7月22日横浜市緑区
四季の森にて 2番子が5羽巣立ちして4羽は
♂親がエサを運ぶと集まるが1羽は隠れて出ない |
カワセミ 2020年7月22日横浜市緑区
四季の森にて 2番子が4羽と♂親並ぶ |
|
毎日雨とコロナ感染多く発生の中、カワセミ2番子(今年2回目)のヒナが池に出現しているか久しぶりに行く
 |
 |
 |
カワセミ 2020年7月16日横浜市緑区
四季の森にて 2番子の餌ゲットして
大きな魚で、ヒナのため本日3回目。 |
カワセミ 2020年7月16日横浜市緑区
四季の森にて 2番子の餌ゲットして
小魚を運ぶ |
カワセミ 2020年7月21日横浜市緑区
四季の森にて 2番子の最初のヒナが池に巣立ち
♂親へエサを要求 |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2020年7月16日横浜市緑区
四季の森にて 2番子の餌ゲットして
小魚を叩き息を止めてヒナへ。 |
カワセミ 2020年7月16日横浜市緑区
四季の森にて 2番子の餌ゲットして
小魚を運ぶ |
カワセミ 2020年7月16日横浜市緑区
四季の森にて ホバーリングしてエサを捕る
。 |
|
昨日は各地大雨で、今日は梅雨の中休みで天気良好風強くツミを撮影へ、洗足池は若い時期アパートに住んでいた所で懐かしい
 |
 |
 |
ツミ 2020年7月2日東京都大田区
洗足池にてツミの巣 ヒナ3羽見える?
そろそろヒナは巣よりでるようである。 |
ツミ 2020年7月2日東京都大田区洗足池
ツミの♂がスズメをゲットして♀に渡し
左図のようにヒナにちぎってあげる |
ツミ 2020年7月2日東京都大田区洗足池
洗足池は勝海舟夫婦のお墓と西郷隆盛との
江戸城無血開城の会談場所であ |
|
6月に入って2020年前半が終わろうとしておりますが、2月下旬よりコロナウィルス感染危機となりました。
一時は外出自粛して家に閉じこもっておりましが野鳥恋しくて近くの池・沢・川・山へ、残念ながら近県に行けず
昨日より梅雨時期となり天気心配で7月中旬まで中止しなければならない
 |
 |
 |
ツミ 2020年6月5日藤沢市街路樹に
あるツミの巣、あるショッピング駐車場4Fより
ヒナ3羽生まれる。 |
ツミ 2020年6月5日藤沢市街路樹に
あるツミの巣、あるショッピング駐車場4Fより
ヒナを抱く親 |
ムクドリ2020年6月5日平塚市花菜ガーデン
花畑にムクドリエサをくわえて |
|
 |
 |
 |
カワセミ2020年6月2日横浜市緑区
四季の森 1番子ヒナ5羽出るが
今年のヒナは池に出ず道路挟んだ
田んぼ側に出現し、5羽一緒に並ばず |
カワセミ2020年6月11日横浜市緑区
四季の森 1番子ヒナが親離れ後
2番子作りで親同士で愛びき |
アオサギ2020年6月11日横浜市緑区
四季の森 池のカワセミヒナが出る所に
いつもエサ取り 同時に魚2匹 |
|
 |
 |
 |
サンコウチョウ2020年5月29日逗子・葉山
森戸の森 2回目に行くがペア成功して
巣作りして、昨年度の巣より少々奥に
オオルリ街道入口付近 |
サンコウチョウ2020年5月29日逗子・葉山
森戸の森 2回目に行くがペア成功して
巣作り抱卵しているよう |
オオルリ2020年5月29日逗子・葉山
森戸の森 2回目に行くがヒナ育ち
巣立ちしたそうで見れず、高い木に止まりさえずり
今回は動画撮影を主とする |
|
 |
 |
 |
カワセミ2020年5月28日横浜市緑区S公園
大きな魚ゲット、ヒナ用の餌狙い
ヒナ1羽出ているが人の前に現れない |
カワセミ 2020年5月28日横浜市緑区S公園
大きな魚ゲットする、ヒナ用に運ぶが
重くフラフラして飛ぶ |
カワセミ♂と♀ 2020年5月28日横浜市緑区S公園
1番子がまだ巣から出てないのに2番子を準備
する♂♀で恥ずかしいネ
|
|
久しぶりにカワセミ撮影へコロナ感染で2m間隔に並んでCM23名
 |
 |
 |
カワセミ2020年5月25日横浜市緑区S公園
大きな魚ゲット、ヒナ用の餌となり
ヒナそろそろ我々の前に出現する期待 |
カワセミ 2020年5月25日横浜市緑区S公園
エビをゲットするが自分の食事用 |
カワセミ♂と♀ 2020年5月25日横浜市緑区S公園
子育て中のペアのパパとママで久しぶりに接近
|
|
 |
 |
 |
カワセミ2020年5月25日横浜市緑区S公園
ヒナの餌を取り頻繁に持ち帰る |
カワセミ2020年5月25日横浜市緑区S公園
自分の餌のエビゲットする |
カワセミ2020年5月25日横浜市緑区S公園
大きな魚をゲットして数回叩きつけてヒナへ
今週にはヒナ出現すると予想で何匹となるか?
|
|
 |
 |
 |
カルガモ2020年5月18日綾瀬市蟹ヶ谷公園
13匹のヒナ生まれました。22日に行くが
ヒナいなく道路挟んだ浄水場の池に移り |
カルガモ 2020年5月18日綾瀬市蟹ヶ谷
母親の腹下に13羽のヒナが隠れているが
親が威嚇している |
ツミ ♀ 2020年5月22日藤沢市街路樹に
あるツミの巣、あるショッピング駐車場4Fより
見える。まだ卵を抱いている
|
|
サンコウチョウ・オオルリ調査へ 森戸の森へ
 |
 |
 |
サンコウチョウ 2020年5月13日逗子・葉山
森戸の森 現在はまだ♂♀のペアなく
巣作り無し
森戸の森は昨年の台風影響で大木倒れ、崖崩れ
で2019年7月頃とは見違えるありさまである |
サンコウチョウ♂ 2020年5月13日 逗子・葉山
森戸の森 ♀読んでいるか?泣いている
1週間以上早いと思います。
|
オオルリ 2020年5月13日逗子・葉山
森戸の森 若い、まだ人なれしてなく遠くで
高い所に飛来するが5月末に再度リベンジ行く |
|
 |
 |
 |
ホオジロ 2020年4月10日戸塚区 遊水地 |
キビタキ ♂ 2020年5月1日旭区KO公園
今年も夏鳥飛来
|
キビタキ ♀ 2020年5月1日旭区KO公園
今年も夏鳥飛来 |
|
 |
 |
|
セイタカシギ 2020年5月1日綾瀬市KN公園
今年は親子3羽飛来 |
セイタカシギ 2020年5月1日綾瀬市KN公園
今年は親子3羽飛来 1本足飛び |
セイタカシギ 2020年5月1日綾瀬市KN公園
今年は親子3羽飛来 手前が幼鳥 |
|
 |
 |
|
コチドリ 2020年3月 戸塚区柏尾川 |
コチドリ 2020年3月 戸塚区柏尾川 |
ハクセキレイ 2020年3月戸塚区柏尾川 |
|
|
 |
 |
コムクドリ 2020年3月相模川 河川敷
|
シメ 2020年3月相模川 河川敷
桜満開 |
スズメ 2020年3月相模川 河川敷
桜満開 |
|
 |
|
|
カワセミと桜 2020年3月24日東京都
町田市恩田川にて撮影 |
カワセミと桜 2020年3月24日東京都
町田市恩田川にて撮影
|
カワセミと桜 2020年3月24日東京都
町田市恩田川にて撮影 |
|
 |
|
|
カワセミと桜 2020年3月23日
大和市福田公園にて撮影 |
カワセミと桜 2020年3月23日
大和市福田公園にて撮影 |
カワセミ♀・♂ 2020年3月23日
大和市福田公園にて撮影 ペア |
|
 |
|
|
オシドリ 2020年3月9日神奈川県
青葉区NAY公園にて撮影
|
コガモ ♂ 2020年3月23日神奈川県
大和市HU公園にて撮影 |
カワセミ ♂♀ 2020年3月23日神奈川県
大和市HU公園にて撮影
ペア 巣作りしています |
|
 |
|
|
キレンジャク 2020年3月11日神奈川県
H市S公園にて撮影 5年ぶりに
30羽以上飛来 中にキレンジャク |
ヒレンジャク 2020年3月11日神奈川県
H市S公園にて撮影 現地10時前到着
CM80名以上大混乱 |
ヒレンジャク 2020年3月11日神奈川県
H市S公園にて撮影 今年最後の撮影
レンジャク撮影は5ケ所行きました |
|
 |
|
|
ヒレンジャク 2020年3月11日神奈川県
H市S公園にて撮影 5年ぶりに
30羽飛来 |
ヒレンジャク 020年3月11日神奈川県
H市S公園にて撮影 午後逆光で
色出ず |
ヒレンジャク 020年3月11日神奈川県
H市S公園にて撮影 午後逆光で
色出ず |
|
 |
|
|
ベニマシコ 2020年3月6日神奈川県
相模原市緑区宮ケ瀬ダム渓谷
にて撮影 |
アトリ ♀ 2020年3月6日神奈川県
相模原市緑区宮ケ瀬ダム渓谷
にて撮影 |
カラスとノスリ 2020年3月6日神奈川県
相模原市S公園にて撮影
カラスに追っかけられるノスリ |
|
 |
|
 |
ウソ 2020年3月6日神奈川県
相模原市緑区宮ケ瀬ダム渓谷
にて撮影
1年ぶりのウソに出会いました |
ウソ 2020年2月28日神奈川県
相模原市緑区宮ケ瀬ダム渓谷
にて撮影
いつも暗い場所の枝に止まっている |
ウソ 2020年2月28日神奈川県
相模原市緑区宮ケ瀬ダム渓谷
にて撮影
|
|
 |
|
 |
セッカ 2020年2月2日神奈川県
横浜市泉区SI遊水地にて撮影
スズメより少々小さくて葦の中に |
セッカ 2020年2月28日神奈川県
横浜市泉区SI遊水地にて撮影
葦の中を早く歩き周りなかなか人目に出ない
|
カワセミ 2020年2月28日神奈川県
横浜市泉区SI遊水地にて撮影
久ぶりにカワセミ撮影 |
|
 |
|
 |
ヒクイナ 2020年2月24日神奈川県
横浜市泉区SI遊水地にて撮影
通常のクイナより小さく目が赤く |
ヒクイナ 2020年2月24日神奈川県
横浜市泉区SI遊水地にて撮影
葦の中を早く歩き周りなかなか人目に出ない
|
ヒクイナ 2020年2月24日神奈川県
横浜市泉区SI遊水地にて撮影
昨日は2時間待って偶然にも葦から出て近くに |
|
2020年2月12日ヒレンジャク撮影に行って来ました。CM30名
 |
|
 |
ヒレンジャク 2020年2月12日神奈川県
秦野市SGJにて撮影
今年はキレンジャク・ヒレンジャクが平地にある
ヤドリギが寄生ある所に飛来しています。 |
ヒレンジャク 2020年2月12日神奈川県
秦野市SGJにて撮影
SGJには2グループ5羽と7羽が飛来 ケヤキ・エノキ
の木の沢山のヤドリギがあり
|
ヒレンジャク 2020年2月12日神奈川県
秦野市SGJにて撮影
ケヤキの木の上に穴が開いて水飲み場あり |
|
 |
|
 |
ヒレンジャク 2020年2月12日神奈川県
秦野市SGJにて撮影
ヤドリギの実を食べた後に水飲みに来て順番を
決めてケンカする |
ヒレンジャク 2020年2月12日神奈川県
秦野市SGJにて撮影
リーダーが威嚇している。ヤドリギは毒性あり粘り強く
水飲みを常時
|
ヒレンジャク 2020年2月12日神奈川県
秦野市SGJにて撮影
1羽が水飲みして2羽が待っている |
|
 |
|
 |
カワセミ 2020年1月30日横浜市緑区
S公園にて
小さなエサゲット |
カワウ 2020年1月30日横浜市緑区
C公園にて
川、池にいる小さな魚を食い減らす悪鳥
|
カワウ 2020年1月30日横浜市緑区
C公園にて
エサを取り口ばしから投げて食べる |
|
 |
|
 |
キクイタダキ 2020年1月29日横浜市旭区
K公園にて
キクイタダキはヒノキの中にいて頭の上に
黄と赤の毛が興奮すると綺麗に立つ |
キクイタダキ 2020年1月29日横浜市旭区
K公園にて
|
カワセミ 2020年1月30日 横浜市緑区S公園
今日は頻繁に餌をゲットしていた
|
|
 |
|
 |
ノスリ 2020年1月21日 新横浜河川敷
小ぶりの猛禽類
河川敷には多種の冬鳥が飛来している
|
ミコアイサ 2020年1月21日 新横浜河川敷
今年もミコアイサ飛来 パンダ鳥呼ばれる
♂・♀ペア
|
ベニマシコ 2020年1月21日 新横浜河川敷
今年も大勢のCMがいる、トラフズク3羽
|
|
昨年暮れに待望のオオマシコ撮影に行く予定であったが雪降り、自家用車は雪対策用のタイヤなく断念 それでも諦めきれず昨日
S県民の森へ、積雪・凍結無いことを祈り、高速を走るが途中事故渋滞に遭遇、10時頃に標高約950mの駐車場到着 凍結もなく10台車あり
午前中オオマシコ出現せず、やはり山頂付近は寒くCM20名 13時過ぎに諦めかけた時に数十羽のオオマシコ飛来 |
 |
|
 |
ゴジュウカラ 2020年1月10日 S県民の森
横浜市旭区より120kmの標高950mの公園
多種の冬鳥が飛来している
|
ゴジュウカラ 2020年1月10日 S県民の森
此処の県の森は冬期は急な坂を登るのに
車で行くには雪・凍結の情報を調べてから
完全装備(4WD車・チエーン)で行くべき
|
ヤマガラ 2020年1月10日 S県民の森
ゴジュウカラと一緒に群れで飛来
|
|
 |
|
 |
オオマシコ♂ 2020年1月10日 S県民の森
ベニマシコより少々大きく紅が強く
集団で行動して10羽以上来る、人を怖がる
事無く、2mていどまで寄ってくる |
オオマシコ♀ 2020年1月10日 S県民の森
飛来場所には雪無く、残念雪の上の止まると
赤色が引き立つ
|
オオマシコ♀♂ 2020年1月10日 S県民の森
今回の撮影でカメラが設定不具合が発生し
初期に戻して再トライして飛び上がる動作撮れず
撮影場所の展望は東側は熊谷・行田・栃木まで
見えすばらしい景色、ハイカーもいる
|
|
 |
|
 |
オオマシコ♀ 2020年1月10日 S県民の森
カメラが一時動作不良となり、思った画像
撮れず、飛び上がる瞬間残念
|
オオマシコ♂ 2020年1月10日 S県民の森
待望のオオマシコ撮影して良かった
他の人達も喜んでいました
|
オオマシコ♂ 2020年1月10日 S県民の森
撮影前はマシコが出現せずCMの皆さんとは
会話なく帰る準備人もいて沈黙が続くと
撮影後は皆さん満足した画像撮れてニコニコ顔
して話し合い、帰るときは挨拶して引き上げる |
|
 |
|
 |
トラフズク 2020年1月5日寒川 N公園
寒川神社初詣の帰りに近くの
公園にて5羽眠っている
|
アオサギ 2020年1月5日寒川 目久尻川
コサギ、モズ、カモ等の野鳥が多くいる |
ツグミ 2020年1月5日綾瀬市KN公園
|
|
 |
|
 |
ジョウビタキ♂ 2020年1月4日綾瀬市KN公園
天気良好で穏やかな年明けが続く |
カワセミ 2020年1月4日綾瀬市KN公園
久しぶりのカワセミ エサゲット
|
オオアカハラ 2020年1月4日綾瀬市KN公園
いつもシロハラとエサ探して人馴れして
逃げない |
|
|