2021年最後の地元大池公園の撮影に行きました。今年は温暖化により昨年ほど冬野鳥が少ないようです。
皆様、私のホームページご覧いただきありがとうございました。来年も足腰強化のためにカメラを持ち歩き、良い野鳥撮影を
続けて行きますので引き続きご覧下さい。最後に皆様にとって良い2022年になりますようにお祈り申し上げます。 |
 |
 |
 |
アオゲラ 2021年12月30日横浜市旭区
大池公園 探してようやく姿を撮る
|
アオゲラ 2021年12月30日横浜市旭区
大池公園 2羽いましたが♀は飛んで行く
|
ウグイス 2021年12月30日横浜市旭区
大池公園 シジュウガラは他の野鳥を引き連れる |
|
 |
 |
 |
シロハラ 2021年12月24日 横浜市旭区
大池公園 木の実をくわえている
|
シジュウガラ 2021年12月30日横浜市旭区
大池公園 シジュウガラは他の野鳥を引き連れる
|
シジュウガラ 2021年12月30日横浜市旭区
大池公園 シジュウガラが木の実を食べる |
|
今季冬期の野鳥は昨年のように飛来がなく寂しい今日です。1ケ月ぶりに撮影に行きました。今年もコロナ禍により県外への野鳥撮影出来ず残念でした |
|
|
|
 |
 |
 |
ジョウビタキ♂ 2021年12月18日 綾瀬市
蟹ヶ谷公園 人馴れして愛嬌を振りまきながら
|
カワラヒワ 2021年12月18日 綾瀬市
蟹ヶ谷公園 1羽だけ本来は団体で・・・・
|
セッカ 2021年12月18日 横浜市泉区
今田遊水地にて 2羽います |
|
 |
 |
 |
アオサギ 2021年12月18日 綾瀬市
蟹ヶ谷公園 天気良好で冬鳥多くアオゲラも |
オオバン 2021年12月18日 綾瀬市
蟹ヶ谷公園 天気良好 CM15人 |
カワセミ 2021年12月18日 綾瀬市
蟹ヶ谷公園 天気良好で飛込多い |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年11月1日 横浜市旭区
大池公園にてホバリングを楽しみんでいる |
カワセミ 2021年11月1日 横浜市旭区
大池公園にてホバリングを楽しみんでいる |
カワセミ 2021年11月1日 横浜市旭区
大池公園にてホバリングを楽しみんでいる |
|
 |
 |
 |
オシドリ 2021年10月29日 愛川町 宮ケ瀬
石小屋ダムにオシドリ20羽飛来 |
オシドリ 2021年10月29日 愛川町 宮ケ瀬
石小屋ダムに遠くて暗い場所に |
カワウ 2021年10月29日 愛川町 宮ケ瀬
石小屋ダムの木に1羽とまる |
|
 |
 |
 |
アオゲラ 2021年10月18日 横浜市旭区
大池公園 柿が熟してアオゲラ飛来 |
カワセミ 2021年10月18日 横浜市 旭区
大池公園 |
キンクロハジロ 2021年10月18日 横浜市
旭区大池公園 |
|
 |
 |
 |
ホシハジロ 2021年10月18日
横浜市旭区大池公園 冬鳥が飛来 |
オオホシハジロ 2021年10月18日 横浜市
旭区 大池公園 |
カルガモ 2021年10月9日 横浜市 旭区
大池公園 |
|
10月9日朝7時大池公園の桜山から自宅方面を見て朝食を取り、野鳥を待つ 空気清々しく誰もいない静かな場所
 |
 |
 |
大池公園の桜山より展望 2021年10月9日
横浜市旭区大池公園 自宅方面 |
モズ 2021年10月9日 横浜市 旭区
大池公園 |
メジロ 2021年10月9日 横浜市 旭区
大池公園 |
|
10月6日大池恒公園にはノビ・コサメ・サメ・エゾ等のビタキが飛来しています。残念ながらノビタキ撮影出来ず
 |
 |
 |
コサメビタキ 2021年10月6日 横浜市旭区
大池公園 秋の野鳥 |
サメビタキ 2021年10月6日 横浜市 旭区
大池公園 秋の野鳥 後姿 |
エゾビタキ 2021年10月6日 横浜市 旭区
大池公園 秋の野鳥 |
|
 |
 |
 |
エゾビタキ 2021年10月4日 横浜市旭区
大池公園 秋の野鳥 第4番目に飛来 |
キンクロハジロ 2021年9月30日 横浜市 旭区
大池公園 秋の野鳥 第3番目に飛来 |
サンショウクイ 2021年9月30日 横浜市 旭区
大池公園 秋の野鳥 第2番目に飛来 |
|
 |
 |
 |
コサメビタキ 2021年9月20日 横浜市旭区
大池公園 秋の野鳥 第1番目に飛来 |
カワセミ 2021年9月15日 横浜市 緑区
四季の森公園 |
カワセミ 2021年9月15日 横浜市 緑区
四季の森公園 |
|
1ケ月ぶりに近くの四季の森公園へ行きカワセミ2番子が出現していました。明日からしばらく天気悪そうで撮影できないのが残念
 |
 |
 |
カワセミ 2021年8月12日 横浜市 緑区
四季の森公園 エサ ゲット空振り |
カワセミ 2021年8月12日 横浜市 緑区
四季の森公園 親は大変だよ、ヒナにエサ捕る |
ガビチョウ 2021年8月12日 横浜市 緑区
四季の森公園 池の正面の実を食べに |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年8月12日 横浜市 緑区
四季の森公園 久しぶりの撮影 大きい魚 |
カワセミ 2021年8月12日 横浜市 緑区
四季の森公園 2番子は2羽~3羽出現 |
カワセミ 2021年8月12日 横浜市 緑区
四季の森公園 2番子ヒナ2羽と親がエサあげる |
|
1ケ月ぶりに大磯海岸へアオバト野鳥撮影に行きました。台風10号去った後も波高く岩に止まらず
 |
 |
 |
アオバト 2021年8月11日 大磯
照ケ崎海岸にて波高くハトは岩に止まれず |
アオバト 2021年8月11日 大磯
照ケ崎海岸にて波高くハトは岩に止まれず |
オナガ 2021年8月1日 横浜市 旭区
自宅の電線に止まる、毎日2回数羽くる |
|
今年も7月に入り各地の豪雨とコロナ第5波?、それにオリンピック開催と日本は難題が多すぎて大変な後半となります。
野鳥も夏時期はいなく、しばらく撮影中断となります。小生ワクチン接種は今月2回目終了します。皆様猛暑に注意下さい
 |
 |
 |
カワセミ 2021年7月14日 横浜市 緑区
四季の森公園 久しぶりの撮影 大きい魚 |
カワセミ 2021年7月14日 横浜市 緑区
四季の森公園 2番子は来週以降出現か? |
カワセミ 2021年7月14日 横浜市 緑区
四季の森公園 1番子と親との威嚇 |
|
 |
 |
 |
アイガモ 2021年6月30日 藤沢市
境川 田んぼ アイガモが稲の害虫や草 |
アイガモ 2021年6月30日 藤沢市
境川 脇の田んぼ アイガモ農法で3組に別れ
それぞれ1組15匹で田んぼ別に仕事だよ |
アイガモ 2021年6月30日 藤沢市
境川 脇の田んぼ 疲れて昼寝 約15匹が団子
その他 2組のアイガモが放し飼いで |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年6月24 横浜市 緑区
四季の森公園 カワセミの1番子と親 |
カワセミ 2021年6月24日 横浜市 緑区
四季の森 1番子2羽と親とのバトロ |
カワセミ 2021年6月24日 横浜市 緑区
四季の森 1番子2羽と親とのバトロ 世帯交代? |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年6月22日 横浜市 旭区
大池公園 カワセミのヒナで左が親で中央が5月の
1番子と思う、右は2番子の2番目 |
カワセミ 2021年6月22日 横浜市 旭区
大池公園 右がお父さんで |
カワセミ ヒナ 2021年6月22日 横浜市 旭区
大池公園 1番子が飛んで父親の元へ |
|
 |
 |
 |
カワセミ ヒナ 2021年6月22日 横浜市 旭区
大池公園 カワセミのヒナ 左が1番子で右が2番子 |
カワセミ ヒナ 2021年6月22日 横浜市 旭区
大池公園 カワセミのヒナ中池1羽 右は父親が
ドジョウをくわえ ヒナ初めて見てなかなか食べられず |
カルガモとカイツブリ ヒナ 2021年6月22日 旭区
大池公園 カイツブリがカルガモに挨拶 |
|
 |
 |
 |
ツバメ ヒナ 2021年6月15日 横浜市 旭区
大池公園 カワセミのヒナでなくツバメ ヒナが |
ツバメ ヒナ 2021年6月15日 横浜市 旭区
大池公園 カワセミのヒナ出現しているか行くが
ツバメのヒナが3羽止り親から空中でエサを待つ |
ツバメ ヒナ 2021年6月15日 横浜市 旭区
大池公園 親がエサを運ぶ |
|
地元大池公園で2年ぶりにヒナ誕生し、餌頻繁にエサを持ち運びして、今週16日頃出現する予定、さて何羽でしょうか?
 |
 |
 |
カワセミ 2021年6月8日 横浜市 旭区
大池公園 ♀親の あくびしている |
カワセミ 2021年6月8日 横浜市 旭区
大池公園 夫婦してヒナへのエサゲット |
カワセミ 2021年6月8日 横浜市 旭区
大池公園 夫婦してヒナへのエサゲット |
|
今年のサンコウチョウは♂が不在で♀だけで巣作りしております。
 |
 |
 |
サンコウチョウ 2021年6月3日 逗子市
森戸の森 CM少なく5月中旬以来へ |
サンコウチョウ 2021年6月3日 逗子市
森戸の森 現在巣作りで♂が出ない |
コゲラ ヒナ 2021年6月3日 逗子市
森戸の森 コゲラが多く飛び回っている |
|
 |
 |
 |
アマサギ 2021年5月30日 藤沢市 小出川
付近の田んぼに8羽 |
アマサギ 2021年5月30日 藤沢市 小出川
付近の田んぼに8羽 人馴れしてないので慎重に |
アマサギ 2021年5月30日 藤沢市 小出川
付近の田んぼに昨日より2~3羽増えている |
|
アマサギは大庭の田んぼにいなくて帰りに昔飛来した所に立ち寄ると待望のアマサギが6羽いました。強風で良い画像撮れず
 |
 |
 |
アマサギ 2021年5月29日 藤沢市 小出川
付近の田んぼに6羽 |
アマサギ 2021年5月29日 藤沢市 小出川
付近の田んぼに6羽 人馴れしてないので慎重に |
アマサギ 2021年5月29日 藤沢市 小出川
付近の田んぼに |
|
藤沢の大庭の田んぼにアマサギの飛来情報があり9時過ぎ到着してCM5人いて歩道から田んぼあぜ道に移動するので行ってみるとキジのヒナでした。
 |
 |
 |
キジの親子 2021年5月29日 藤沢市
大庭田んぼ ヒナが12羽いて動き早く |
キジの親子 2021年5月29日 藤沢市
大庭田んぼ ヒナが画像には7羽いる |
キジの親子 2021年5月29日 藤沢市
大庭田んぼ ヒナが嬉しそうに飛び上がる |
|
5月25日ヒナ6羽出揃うが異父により威嚇で近寄らず、母親は2番子準備で出現なくヒナたちは母親の餌を待つ
 |
 |
 |
カワセミ 2021年5月25日 四季の森
1番子のヒナ6羽誕生 この画像6羽います |
カワセミ 2021年5月25日 四季の森
1番子のヒナ 4羽で母親からの餌を待つ |
カワセミ 2021年5月23日 四季の森公園
飛んでいる♂親は6羽の父でなく威嚇して
ヒナたちも寄り付かない、今は♀親と2番子子作り |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年5月25日 四季の森
1番子のヒナに異父が威嚇している |
キビタキ 2021年5月25日 大池公園
今は夏鳥キビタキだけが主役 |
キビタキ 2021年5月25日 大池公園
ホタル池付近に現れる |
|
昨日から1番子のヒナ出現するが、藪の中から出てこない
 |
 |
 |
カワセミ 2021年5月23日 四季の森
2番子の子作りの愛 ♂より♀にプレゼント |
カワセミ 2021年5月23日 四季の森
2番子の子作りの交尾 |
カワセミ 2021年5月23日 四季の森公園
右側は1番子の1番目の子で親より餌もらう |
|
近郊に夏鳥不在でカワセミ1番子の出現マジカだよ!本日は池の土徐去でCM皆さんと作業
 |
 |
 |
カワセミ 2021年5月18日 緑区区
四季の森公園 2番子の交尾準備行動 |
カワセミ 2021年5月18日 緑区区
四季の森公園 小さい餌ゲット |
カワセミ 2021年5月18日 緑区区
四季の森公園 魚ゲット |
|
キジを撮影に境川遊水地近くの田んぼへ行くが今年はキジ不在であり、猛禽類も出現なし
 |
 |
 |
カワラヒワ 2021年5月15日 戸塚区
境川遊水地近くの田んぼに数羽いる |
カワラヒワ 2021年5月15日 戸塚区
境川遊水地近くの田んぼに1m目の前 |
カワラヒワ 2021年5月15日 戸塚区
境川遊水地近くの田んぼに 留鳥?冬鳥? |
|
1年ぶりにサンコウチョウ撮影に行きましたが姿現れず残念です、オオルリも高い所に止りベストの画像撮れず
 |
 |
 |
オオルリ 2021年5月14日逗子
森戸の森 高い木の上で良い色出ず |
オオルリ 2021年5月14日 逗子
森戸の森 高い位置に止まり |
アオゲラ 2021年5月14日 逗子
森戸の森 |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年5月10日 横浜市緑区区
四季の森公園 小さな魚をゲット |
カワセミ 2021年5月10日 横浜市緑区区
四季の森公園 ♂と♀ |
コゲラ 2021年5月3日 横浜市旭区
大池公園 巣作り |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年5月10日 横浜市緑区区
四季の森公園 AM7時前に到着 |
カワセミ 2021年5月10日 横浜市緑区区
四季の森公園 CM30人 大きい魚ゲット |
カワセミ 2021年5月10日 横浜市緑区区
四季の森公園 餌をヒナへ |
|
今年もキビタキ飛来してCMを楽しませております
 |
 |
 |
キビタキ♂ 2021年5月3日 横浜市旭区
大池公園 朝6時すぎに現れる、暗い |
キビタキ♂ 2021年5月3日 横浜市旭区
大池公園 さえずり |
キビタキ♂ 2021年5月3日 横浜市旭区
大池公園 可愛い鳥 |
|
4月30日大池公園も夏鳥(オオルリ、キビタキ等)が飛来しておりますが撮れず
 |
 |
 |
ウグイス 2021年4月30日 横浜市旭区
大池公園 目の前に姿現すのは珍しい |
ウグイス 2021年4月30日 横浜市旭区
大池公園 良い声で鳴いている |
ビンズイ ヒナ 2021年4月30日 横浜市旭区
大池公園 水浴びしてる |
|
4月26日コマドリ撮影に鳥友と柳沢峠へ CM30名餌付けで30分間隔でエサを食べに、ソウシチョウも同じ
 |
 |
 |
コマドリ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
待望のコマドリを撮影して感動する |
コマドリ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
峠は標高1400mでまだ冬の季節で新芽はまだ |
コマドリ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
峠にはアオゲラもいるがまだ夏鳥は飛来なし |
|
 |
 |
 |
コマドリ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
林道の横の丸木に出現する |
コマドリ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
鳴き声がきれいで、餌下さいと・・・・ |
コマドリ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
餌を美味しく食べている姿(餌付け) |
|
 |
 |
 |
ソウシチョウ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
最近は平地には見られないが
|
ソウシチョウ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
最近は平地には見られないが |
ソウシチョウ 2021年4月26日 山梨 柳沢峠
2017年に撮影 中国の鳥で鑑賞用で野生化 |
|
冬鳥と夏鳥のコラボ
 |
 |
 |
イカル 2021年4月19日 横浜市旭区
大池公園 まだイカルが数羽います |
カルガモ 2021年4月19日 横浜市旭区
大池公園 カルガモが着地する瞬間 |
オオルリ 2021年4月20日 伊勢原市
日向林道 オオルリが飛来証明です |
|
横浜児童遊園地は多くの花咲き新緑が清々しく散歩には良い所で、こども植物園 もあります。これから夏野鳥も飛来
 |
 |
 |
ムクドリ 2021年4月9日 横浜市保土ヶ谷区
横浜児童遊園地 桜咲き終わり |
ムクドリ 2021年4月9日 横浜市保土ヶ谷区
横浜児童遊園地 20羽が止る |
シジュウガラ 2021年4月9日 横浜市保土ヶ谷区
横浜児童遊園地 バックはボタン桜 |
|
1週間ぶりに公園に散歩に行くと新緑が鮮やかになって、野花も一斉に咲き清々しい季節となりましたが、相変わらずコロナ禍 4波の心配
 |
 |
 |
モズ 2021年4月5日 横浜市戸塚区
境川遊水地 新芽の木に止まり |
マヒワ♂ 2021年4月6日 横浜市旭区
大池公園 まだ100羽以上飛び回る |
カワセミ 2021年4月7日 横浜市緑区
四季の森公園 久しぶりにホバリング |
|
3月24日桜満開の中、午後に大池公園へ散歩へ行くと地元鳥友10人集まり
 |
 |
 |
メジロ 2021年3月30日 横浜市
大池公園 数十羽のメジロが水浴びへ |
メジロ 2021年3月30日 横浜市
大池公園 入れ替わりに水浴びに来て珍しい |
メジロ 2021年3月30日 横浜市
大池公園 メジロの談合で嬉しそう |
|
 |
 |
 |
コジュケイ 2021年3月30日 横浜市
大池公園 暖かくなって人の前に出てくる |
ルリビタキ♀ 2021年3月30日 横浜市
大池公園 最後のルリビタキです |
カワセミ 2021年3月30日 横浜市
大池公園 池渕の桜の花に止まらず
|
|
桜カワセミ第3弾 2021.3.24 東京都町田市 恩田川 ソメイヨシノ 3分咲き 鳥友2人とその他CM5人程度
 |
 |
 |
桜カワセミ 2021年3月24日 町田市
恩田川 3分~咲き 3羽飛び回っています |
桜カワセミ 2021年3月24日 町田市
恩田川 3分~咲き 後2日で5分咲きとなる |
桜カワセミ 2021年3月24日 町田市
恩田川 3分~咲き
|
|
 |
 |
 |
桜カワセミ桜カワセミ2021年3月24日 町田市
恩田川 3分~咲き
鳥友2名 |
イソシギ 2021年3月24日 町田市
恩田川 3分~咲き 少々早い
|
コガモ ♀ 2021年3月24日 町田市
恩田川 3分~咲き
|
|
桜カワセミ第2弾 横浜市港北区菊名池公園 ソメイヨシノ 4分咲き 初めて撮影に行く 鳥友4人とその他CM6人
 |
 |
 |
桜カワセミ2021年3月23日 横浜市港北区
菊名池公園 3分~4分咲き
この池は初めて行く、鳥友4名 |
桜カワセミ2021年3月23日 横浜市港北区
菊名池公園 3分~4分咲き
♂♀2羽頻繁に桜に止まる
|
桜カワセミ2021年3月23日 横浜市港北区
菊名池公園 3分~4分咲き
|
|
桜カワセミ第1弾 横浜市戸塚区の矢部池 横浜緋桜が7分咲きでピンク色 横浜特有の桜です。♂と♀ペア
 |
 |
 |
ハッカチョウ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 ハッカチョウは住宅街に10羽 |
ハッカチョウ 2021年3月19日 戸塚区
ハッカチョウは住宅街に約10羽飛び回る |
ハッカチョウ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 ハッカチョウ10羽餌取りに飛来
|
|
 |
 |
 |
桜カワセミ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 にて横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
♂が♀にエサのプレゼントして愛を深める |
桜カワセミ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 にて横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
|
桜カワセミ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 にて横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
♂♀ペアで頻繁に飛び込みと桜に止まる
|
|
 |
 |
 |
桜カワセミ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 にて横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
鳥友の情報いただきました。この桜は昭和47年
に横浜市港北区の園芸家が交配して作った桜 |
桜カワセミ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 にて横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
AMは一人だけでPMより6人 |
桜カワセミ 2021年3月19日 戸塚区
矢部池 にて横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)
♂♀ペアで頻繁に飛び込みと桜に止まる
|
|
冬野鳥撮影を終了してカワセミ撮影に専念してしばらく桜カワを撮ります。今花桃が満開です、この桃は実は小さく食べないです
 |
 |
 |
カワセミ 2021年3月17日 四季の森公園
魚も冬眠から覚めたようで |
カワセミ 2021年3月17日 四季の森公園
持ち去り♀にプレゼントするのか? |
カワセミ 2021年3月17日 四季の森公園
大きいだろう!
|
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年3月17日 四季の森公園
空振りだよ |
メジロと花桃 2021年3月17日 四季の森公園
|
メジロと花桃 2021年3月17日 四季の森公園 |
|
今日3月11日は10年前東日本大震災発生した日である。家を7時出発して伊勢原日向林道へ7時45分到着し、鳥友いました。
今年最後の冬野鳥撮影へ大勢のCMとハイカー多数、クマタカ撮影できず 8000歩 次回の日向林道へは4月中旬にオオルリ撮影予定
 |
 |
 |
カヤクグリ 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 初撮り |
カヤクグリ 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 初撮り |
ウソ ♀ 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 |
|
 |
 |
 |
エナガ 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 可愛い野鳥 |
マヒワ ♂ 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 そろそろいなくなる |
マヒワ ♀ 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 |
|
 |
 |
 |
カワガラス 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 初撮り 滝の流れの奥にヒナ |
カワガラス 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 初撮り |
カワガラス 2021年3月11日伊勢原市
日向林道 初撮り |
|
2月最後の日大池公園梅林満開でメジロ喜んで梅の密を
 |
 |
 |
梅にメジロ 2021年2月28日横浜市
大池公園 |
梅にメジロ 2021年2月28日横浜市
大池公園 |
梅にメジロ 2021年2月28日横浜市
大池公園 |
|
 |
 |
 |
カケス 2021年2月28日横浜市
大池公園 |
シロハラ 2021年2月28日横浜市
大池公園 |
ホウジロ 2021年2月28日横浜市
大池公園 |
|
2021年2月24日綾瀬市蟹ヶ谷公園にイカルが100羽以上飛来情報があり
 |
 |
 |
メジロに桜 2021年2月24日綾瀬市
蟹ヶ谷公園で河津桜に |
メジロに桜 2021年2月24日綾瀬市
蟹ヶ谷公園の河津桜の花へ |
イカル 2021年2月24日綾瀬市
蟹ヶ谷公園横の竹林の中に30羽 |
|
2月22日クマタカを撮りに早戸川林道へ行くがダンプカー通行で野鳥少なくウソだけ、早々に引き上げてCMに情報聞いて帰り道に日向林道へ
クマタカが飛んでいる姿は見れるが撮れず、マヒワが水飲みに6羽 今日の歩数:11394歩 |
 |
 |
 |
ウソ 2021年2月22日相模原市緑区
早戸川林道 |
ウソ 2021年2月22日相模原市緑区
早戸川林道 |
ウソ 2021年2月22日相模原市緑区
早戸川林道 |
|
 |
 |
 |
アオジ 2021年2月19日横浜市栄区
横浜自然観察の森 餌をくわえている |
台湾リス 2021年2月19日横浜市栄区
横浜自然観察の森 ウソの飛来がある情報
があり、CM5人前日は2羽出たそう |
マヒワ 2021年2月22日伊勢原市
日向林道 にてわずかな水場に群がる |
|
2月20日久しぶりにカワセミ撮影に四季の森公園へ、風強くAMは出てこなくPM親子出現 CMは鳥友3人と新規6人だけ
 |
 |
 |
カワセミ 2021年2月20日横浜市緑区
四季の森 メス親 |
カワセミ 2021年2月20日横浜市緑区
四季の森 昨年の1番子とメス親と並ぶ |
カワセミ 2021年2月20日横浜市緑区
四季の森 魚に向かって突撃 |
|
 |
 |
 |
カワセミ 2021年2月20日横浜市緑区
四季の森 小さい魚ゲットして |
カワセミ 2021年2月20日横浜市緑区
四季の森 魚を銜えて飛上って |
カワセミ 2021年2月20日横浜市緑区
四季の森 魚を銜えて飛上って |
|
2月16日今日の大池公園で散歩野鳥撮影は雨上がりの晴天で西風強く、野鳥の飛来悪い日でした
 |
 |
 |
カケス 2021年2月16日横浜市旭区
大池公園 小ぶりのカケス 切り株に |
ルリビタキ 2021年2月16日横浜市旭区
大池公園 飛上り前 |
アトリ 2021年2月16日横浜市旭区
大池公園 水飲みに来る |
|
2月14日日曜日朝天気曇っていたが、バイクで平塚市へレンジャク撮影へ行きました。CM多く街路樹のクロガネモチの実を食べるポイントと
歩いて300m程度所にある金目川で水飲みする撮影ポイント2ケ所あります。今年はレンジャク飛来が多い 歩数:6500歩
 |
 |
 |
キレンジャク 2021年2月14日平塚市
金目川へ水飲みに30羽以上飛来 |
ヒレンジャク 2021年2月14日平塚市
金目川 美味しい水だよ |
両レンジャク2021年2月14日平塚市
電線に雀でなく、レンジャク何羽いるか? |
|
 |
 |
 |
ヒレンジャク2021年2月14日平塚市
金目川 水飲み終わり |
ヒレンジャク2021年2月14日平塚市
街路樹のクロガネモチの実を食べる |
ヒレンジャク2021年2月14日平塚市
金目川にて飛んで水飲み |
|
 |
 |
 |
キレンジャク2021年2月14日平塚市 |
ヒレンジャク2021年2月14日平塚市 |
キレンジャク2021年2月14日平塚市 |
|
2月5日大池公園へ 待望のミソサザエを撮影と今年初めてのアトリ撮る 今日は大池公園CM少ない
理由は他の公園にレンジャクが飛来したそうでそちらへ移動したようだ 歩数:5800歩
 |
 |
 |
ミソサザエ2021年2月5日横浜市旭区
大池公園 初めて撮影 |
ミソサザエ2021年2月5日横浜市旭区
大池公園 ミソサザエ 可愛いね |
ミソサザエ2021年2月5日横浜市旭区
大池公園 踊りしながらポーズ |
|
 |
 |
 |
アトリ2021年2月5日横浜市旭区
大池公園 アトリ2羽いたが1羽猛禽類に
捕まったようだ? |
マヒワ 2021年2月5日横浜市旭区
大池公園 マヒワ多い |
シメ 2021年2月5日横浜市旭区 大池公園
シメ 榎木の実を食べているよ |
|
2月3日 久しぶりに境川遊水地へ行く、いろいろな野鳥がいます
 |
 |
 |
オオジュリン♀2021年2月3日横浜市戸塚区
境川遊水地にて |
イソシギ 2021年2月3日横浜市戸塚区
境川遊水地 |
ジョウビタキ♂ 横浜市戸塚区
境川遊水地 エサを食べているよ |
|
1月29日 4日間天気悪く野鳥撮影できず、雨上がりでCM大勢撮影に来園、できる限りCM不在の所で撮影
 |
 |
 |
ヒガラ 2021年1月29日横浜市旭区
大池公園 シジュカラに似ているが後ろは
シジュウカラです。入れ替わり水飲み
|
マヒワとヤマガラ 2021年1月29日横浜市旭区
大池公園 仲良く水飲みに来る
シジュウカラ・ヒガラ・マヒワ・メジロ・カケス等が
同じ場所に水飲み |
マヒワ 2021年1月29日横浜市旭区
大池公園 マヒワが軍団で飛び回り
水飲みに降りる |
|
1月22日 今日も大池公園へ密にならぬように一人で人気野鳥撮影と散歩に出掛けました。2日間の画像が現在大池公園の主役の面々です
其の他:ミソサザエ・サンショウクイ・キクイタダキ・アリスイ・鳥友が撮影しておりますが私は今年撮影出来ません
 |
 |
 |
アオジ 2021年1月22日横浜市旭区
大池公園 人気野鳥でクロジともにCM多い
|
カケス 2021年1月22日横浜市旭区
大池公園 昨年10月から常時公園を飛び
回っている人気野鳥 |
キセキレイ 2021年1月22日横浜市旭区
大池公園 セキレイは池の周りにいるが
キセキレイは田んぼ付近に
|
|
1月21日2週間ぶり地元大池公園へ行きましたが、相変わらずに大勢のCMが密を守らないで近づけないヨ!
CMがいない場所で大池公園の人気野鳥を撮影しました。
 |
 |
 |
トラツグミ 2021年1月21日横浜市旭区
大池公園 トラツグミも大人気でCM多い |
シロハラ 2021年1月21日横浜市旭区
大池公園 昨年~常時います |
カシラダカ 2021年1月21日横浜市旭区
大池公園 久しぶりに見ました。
|
|
 |
 |
 |
ルリビタキ♀ 2021年1月21日横浜市旭区
大池公園 ルリビタキ♀ 多く飛来
|
ルリビタキ♂ 2021年1月21日横浜市旭区
大池公園 人気の野鳥で人前2mまで接近 |
ジョウビタキ♂ 2021年1月21日横浜市旭区
大池公園 ジョウビタキも人気野鳥
|
|
1月20日新横浜河川遊水地へベニマシコいるサッカー場の駐車場スロープ道路にはCMが大勢集まり危険(交通事故・コロナ)対策として
撮影できないように網等を貼付けてある。今回はミコアイサ撮影と近くの小机城跡探索に行きました。 歩数:7500歩
 |
 |
 |
ミコアイサ 2021年1月20日横浜市港北区
新横浜 多目的遊水地にミコアイサ♂3羽
パンダカモと呼ぶようだ
|
ミコアイサ 2021年1月20日横浜市港北区
新横浜 多目的遊水地にミコアイサ
今日は2回だけ葦から出てあんまり動き回らず |
ミコアイサ 2021年1月20日横浜市港北区
新横浜 多目的遊水地にミコアイサ
猛禽類を警戒しているようで水面に出ず
|
|
 |
 |
 |
ノスリ 2021年1月20日横浜市港北区新横浜
多目的遊水地の監視カメラ鉄塔の上に
止まっている。
|
ノスリ 2021年1月20日横浜市港北区
多目的遊水地の上空を飛び回る
|
ノスリ 2021年1月20日横浜市港北区
多目的遊水地の上空を飛び回る
|
|
1月18日久しぶりに四季の森へ行く、鳥友に挨拶 CM7人 ツグミ・アオジ・ジョウビタキ・その他がいます
 |
 |
 |
ノスリ 2021年1月18日横浜市緑区
四季の森公園にてカワセミ撮影スポット
裏側の林の中の木に最近日2回程度
飛来してくる
|
ノスリ 2021年1月18日横浜市緑区
四季の森公園にてノスリが木に
止まっているの姿を撮影初めてである
|
ノスリ 2021年1月18日横浜市緑区
四季の森公園にてカラスに追いやれて
逃げて行く
|
|
 |
 |
 |
メジロ 2021年1月18日 横浜市緑区
四季の森公園 ピラカンサ美味しく
そろそろ食べつくしそうでジョウビタキ
は不在でした。
|
メジロ 2021年1月18日 横浜市緑区
四季の森公園 ピラカンサをくわえて
10羽程度が入れ替わり食べに
|
カワセミ 2021年1月18日 横浜市緑区
四季の森公園 冬期は魚も冬眠するようで
4回飛び込んでもゲットできなく困って
いるよ!
|
|
今年はコロナ禍により寒川神社初詣1月14日に行って来ました。帰りに寒川中里公園~蟹ヶ谷公園~今田遊水地を経由して野鳥撮影して帰る
 |
 |
 |
カワウ 2021年1月14日 綾瀬市蟹ヶ谷公園
カワウが池ほとりの芝で日向ぼっこしている
|
オオバン 2021年1月14日 綾瀬市蟹ヶ谷公園
オオバンが優雅に泳ぐ姿
|
セッカ 2021年1月4日 藤沢市今田遊水地
池まわりの葦の中でエサさがし
|
|
 |
 |
 |
トラフズク 2021年1月14日 寒川町
中里公園 昨年は6羽いたが今年1羽のみ
|
カワセミ 2021年1月14日 綾瀬市蟹ヶ谷公園
蟹ヶ谷のカワセミは7月頃の蓮花咲く時期がいい
|
アオサギ 2021年1月14日綾瀬市
蟹ヶ谷公園 長時間同じ場所にいてエサを
|
|
1月9日寒波の影響で大池公園は池全面凍結して氷上にハトが降りて遊んでいる、CM大勢来園
 |
 |
 |
シロハラ 2021年1月9日 横浜市旭区
枝カブリでボケ
|
サンショウクイ 2021年1月9日 横浜市旭区
大池公園 暗い所に飛来 大勢のCM
|
ルリビタキ♂ 2021年1月9日
横浜市旭区 大池公園
人馴れした野鳥で可愛い野鳥
|
|
 |
 |
 |
大池全面凍結 2021年1月9日横浜市
旭区 大池公園 午前9時池全面氷張り
キンクロハジロ・カワセミ1羽もいなく |
中池も全面凍結 2021年1月9日横浜市
旭区 大池公園 午前9時中池も全面氷張り
ハトが氷上で歩く
|
カルガモ 2021年1月9日横浜市
旭区 大池公園 カルガモが氷上を歩く
午後は水面が多くなりカルガモも多く泳ぐ
|
|
1月7日久しぶりに散歩で大池公園へ行くが全国的に最大の寒気が襲い強風で野鳥も出ず、コロナ感染も7000人と最多と明日より緊急事態発令
 |
 |
 |
シジュウガラ 2021年1月7日 横浜市旭区
大池公園 シジュウガラはメジロ・エナガ・
サンショウクイ等を引き連れて移動
公園で一番多い野鳥である |
クロジ 2021年1月7日 横浜市旭区
大池公園 クロジはアオジと同じで
枯れ葉の 下にいるミミズを捜して食べる
|
ジョウビタキ♂ 2021年1月7日
横浜市旭区 大池公園
人馴れした野鳥で可愛い野鳥
|
|
2021年元旦初撮りへ 大池公園の2つの池凍っておりカモ類も何処かへ移動 数種類の野鳥が飛び回っている
 |
 |
 |
カケス 2021年1月1日 横浜市旭区
大池公園 カケスが大木の俣に溜まる
水飲みに来ているヨ |
シメ 2021年1月1日 横浜市旭区
大池公園 シメも木の俣に溜まる
水飲みに来ているヨ |
トラツグミ 2021年1月1日 横浜市旭区
大池公園 今日もCM12人撮影
|
|
|