日本海軍総覧では太平洋戦争においた全ての組織・将官・艦隊・兵器等にについて記載して無謀な戦争を
もう一度考えてみる。そして海軍の艦船・航空・兵器が短期間の中でどれほど造られたか?軍事産業からの
生産技術力は戦後の日本経済成長に多いに生かされていると思う。それと現在日本人はどれだけ愛国心が
あるだろうか?戦争末期には18才〜20才前後の有能な青少年達が敵艦に体当たりして祖国を守る為に
幾千人が南海の雲流れる果てに消えていった。戦後70年となるが、戦争体験者も86才以上となり体験談が
聞けなくなる昨今ですが、我々はこの惨い戦争をもっと知っる必要がある。

分類ボタンクリック
 |
海軍の組織(大臣・軍令部総長・連合艦隊司令長官)・海軍学校・
海軍陸戦隊、連合艦隊の組織と艦隊の編成
|
 |
大将から少慰の経歴及び有名下士官兵までの詳細説明
(記載漏れ多くあります)
今後も追加しますので協力願います
|
 |
真珠湾開戦から主な海戦記録と被害と損害についての説明と
それぞれの海戦参戦艦船と司令官 |
 |
戦艦・空母・重洋艦・巡洋艦・潜水艦・戦闘機・爆撃機等の性能と
戦闘履歴各艦船の艦長と海戦参戦と沈没場所等の詳細
|
 |
艦載航空機・艦船主砲・高射砲・等を詳細に記載 |
海軍の兵力
昭和12年は兵士:110,000人 航空機:1000機
昭和16年は兵力:281,000人 昭和17年:409,000人 昭和18年:622,000人
昭和19年:1178,000人
海軍士官 (昭和19年7月1日付)マリアナ海戦直後
7,3100名の士官の内訳
元帥:2名 大将:11名 中将:92名 少将:200名 大佐:878名 中佐:897名 少佐:983名
大尉:1792名 中尉:713名 少尉:727名 幹部候補生:1080名
海軍戦死(士官、下士官集計)
438,000名の戦死者と戦傷者:13,000名
艦隊の沈没
太平洋戦争で沈没した日本艦艇は合計331隻で内訳は 空母:21隻 戦艦:11隻 重巡:15隻
軽巡:22隻 駆遂艦:135隻 潜水艦:127隻
沈没の要因は航空機攻撃:96 航空機と他の原因:18 潜水艦:81 爆雷:57 不明:26
|