太平洋 戦争 海軍 TOP
                       検索将官クラスの文字をクリック下さい。大将将官はこのページに記載あり

     九軍神


海軍大将元帥

古賀 峯一
海兵( )・海大( )   佐賀 戦艦「鹿島」分隊長、第2艦隊参謀
大正9年- 在フランス日本大使館附海軍駐在 大正15年12月  海軍大佐
昭和6年)12月 戦艦「伊勢」艦長 昭和7年11月 海軍軍令部第3班長 海軍少将
昭和11年2月 任 海軍中将・練習艦隊司令官 昭和16年9月 支那方面艦隊司令長官
昭和17年5月 任 海軍大将 昭和18年)4月21日- 連合艦隊司令長官親補
昭和19年- 飛行機事故により殉職。同日附元帥 日本の海軍軍人。太平洋戦争において殉職した
第28代連合艦隊司令長官である
パラオ大空襲に際し、パラオからダバオへ飛行艇で移動中に行方不明となり殉職した
こが みねいち


永野 修身
海兵28期)・ 海大甲種(  )  高知 1914年12月  海軍中佐
1918年10月  海軍大佐 1920年12月 在アメリカ大使館付武官
1923年12月  海軍少将 1927年2月  練習艦隊司令官 海軍中将
1936年3月  海軍大臣を拝命 1937年 連合艦隊司令長官 兼 第一艦隊司令長官
1941年4月  軍令部総長 1943年6月21日 - 元帥
帝国海軍の歴史上、海軍三長官(海軍大臣、連合艦隊司令長官、軍令部総長)を全て経験したのは永野だけである
戦後、アメリカをはじめとする戦勝国に真珠湾作戦を許可した責任を問われ、A級戦犯容疑者
として極東国際軍事裁判に出廷するが、裁判途中の1947年1月2日に寒さのため急性肺炎にかかり
1947年1月5日に死去した
ながの おさみ


山本 五十六


 

 
海兵(  )・海大乙種(  )甲種  新潟 明治38年日露戦争日本海海戦にて戦傷
大正4年) 牧野忠篤子爵の口添え山本家を相続 大正8年 米国駐在、ハーバード大学に留学
大正12年 任海軍大佐 大正14年 米国在勤帝国大使館附武官
昭和4年 任海軍少将 昭和8年)10月  第一航空戦隊司令官
昭和9年 任海軍中将 昭和11年- 永野修身海相に引き抜かれ海軍次官
昭和14年)8月 - 連合艦隊司令長官 昭和15年)11月 - 任海軍大将
昭和16年太平洋戦争開戦。真珠湾攻撃の発案
昭和18年4月18日 - ブーゲンビル島上空で、乗機が撃墜され戦死(海軍甲事件)。
第26、27代連合艦隊司令長官、真珠湾攻撃とミッドウェー海戦での総指揮
海外でも太平洋戦争の日本を代表する提督、同級生に塩沢幸一、吉田善吾、嶋田繁太郎、堀悌吉
昭和8年)10月に第一航空戦隊司令官となり、空母「赤城」(塚原二四三艦長)に座乗した山本と永野の仲が
しっくりいかない事は、新聞記者達の間では周知の事実だったという、山本は日独伊三国軍事同盟
米内海軍大臣、海軍省軍務局の井上成美らとともに最後まで反対した人物であるこの事から
海軍条約派三羽鴉(海軍左派)とも言われているが、米内は山本が暗殺されることを恐れ、
連合艦隊司令長官。軍艦長門の中へ避難させる人事を行った。
日本海軍は総力をあげてミッドウェー作戦を発動。近藤信竹第二艦隊長官、上成美第四艦隊長官、
草鹿龍之介機動部隊参謀長、山口多聞第二航空戦隊司令官など多くの高級将校が作戦の再考や延期を
求めていたが山本や黒島亀人ら連合艦隊司令部が聞き入れることはなかった

海軍大将

米内 光政 海兵(第29期)海大学(第12期) 岩手 明治37年 日露戦争に第三艦隊第十六水雷艇隊
大正5年 - 任海軍中佐 大正13年- 戦艦「扶桑」、「陸奥」艦長
大正14年 任海軍少将、第二艦隊参謀長 昭和5年 任海軍中将、鎮海要港部司令官
昭和9年 第二艦隊司令長官 昭和11年 連合艦隊司令長官兼第一艦隊司令長官
昭和12年 海軍大臣 第37代内閣総理大臣などを歴任
海軍軍人、政治家、連合艦隊司令長官、海軍大臣

野村吉三郎

海兵(26期)・         和歌山 野村家に養子 明治36年- 任海軍大尉
明治37年- 巡洋艦「済遠」航海長。 明治43年- ドイツ駐在
大正3年 - 在アメリカ合衆国大使館付武官 大正7年 - 巡洋艦「八雲」艦長
大正11年- 任海軍少将 昭和4年- 練習艦隊司令官
昭和7年 第三艦隊司令長官、横須賀鎮守府司令長官   昭和8年- 任海軍大将
昭和14年-第61代外務大臣に就任 昭和21年- 公職追放
昭和28年- 日本ビクター社長 昭和34年 第5回参議院議員通常選挙
海軍軍人、外交官、政治家、駐米大使として真珠湾攻撃まで日米交渉に奔走した。昭和39年5月8日 - 死去

井上 成美 海兵(37期)・海大専修    宮城県 明治43年 戦艦「三笠」乗組
大正4年- 任 海軍大尉・戦艦「扶桑」分隊長 大正10年- 任 海軍少佐
昭和8年- 練習戦艦「比叡」艦長 昭和14年- 支那方面艦隊参謀長兼第3艦隊参謀長
昭和16年- 第四艦隊司令長官 昭和17年- 海軍兵学校長
(昭和19年- 海軍次官 昭和50年- 横須賀市長井の自宅で死去。 86歳没
山本五十六(兵32期)らと共に日独伊三国軍事同盟、日米開戦に強硬に反対した
最後の海軍大将として知られたが

原 二四三 本籍は山梨県で福井県生まれ 明治41年- 海軍兵学校卒業同期に南雲忠一
明治44年- 任海軍中尉 大正6年 - 巡洋艦「千歳」航海長
昭和4年 - 任海軍大佐。軽巡洋艦「大井」艦長 昭和8年- 航空母艦「赤城」艦長
昭和13年 - 第一連合航空隊司令官 昭和14年 - 任海軍中将
昭和16年 - 第十一航空艦隊司令長官 昭和19年 - 航空本部長 兼 軍令部次長
昭和19年 - 横須賀鎮守府司令長官 昭和20年)5月- 軍事参議官 任海軍大将

伊藤 整一 海大(21期)首席       福岡 1914年12月 - 海軍中尉に進級


  
1931年12月 - 海軍大佐に進級。
「鶴見」特務艦長
1937年11月 - 第2艦隊参謀長 海軍少将
1941年4月 - 連合艦隊参謀長兼第1艦隊参謀長 1944年12月 - 第2艦隊司令長官 中将
1945年戦艦「大和」沈没の際に艦に残り戦死 -

山縣 正郷 海兵39期  大正6年 12月、大尉


任:大将
昭和9年 空母鳳翔 艦長 昭和13年 少将  部隊司令官
昭和17年4月 第26航空隊司令官 昭和18年)6月 高雄警備府司令長官
昭和20年フィリピンから台湾寄る途中飛行艇が中国大陸に不時着してだ捕され 自決
 大本営はこれを戦死と見なして大将に特進して追悼した     

高木 武雄 海大(23期)   福島県 1923年(大正12年)12月、海軍少佐

任 大将
昭和7年海軍大学校教官 大佐に昇進 昭和11年)12月、重巡洋艦「高雄」艦長
昭和12年)12月戦艦「陸奥」艦長 昭和16年9月、第五戦隊司令官南方攻略作戦
昭和17年5月海軍中将 馬公警備府司令長官 昭和18年)4月、高雄警備府司令長官
昭和18年)第六艦隊司令長官 昭和19年サイパン島に、マリアナ沖海戦に挑む
昭和19年)7月、サイパン島防衛戦で戦死した 任 大将に昇格
珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦参加、ソロモン方面進出、南太平洋海戦にも       

南雲 忠一 海兵(36期) 山形 明治43年 任海軍少尉
 
 任:大将
大正3年 任海軍大尉。軍艦「霧島」艤装員 大正6年 駆逐艦「如月」駆逐艦長
昭和4年- 任海軍大佐。軽巡洋艦「那珂」艦長 昭和10年- 任海軍少将。第一水雷戦隊司令官
昭和13年- 第三戦隊司令官 昭和14年 任海軍中将
昭和16年 - 第一航空艦隊司令長官 昭和17年第三艦隊司令長官佐世保鎮守府司令長官
昭和18年第一艦隊司令長官 昭和19年中部太平洋方面艦隊司令長官
昭和19年第十四航空艦隊司令長官 サイパン戦死海軍大将に昇進
サイパン 自決・戦死海軍大将に昇進
真珠湾攻撃、ミッドゥエー海戦等に戦闘ミスにより批判されている。

遠藤 喜一 海兵(39期)・海大甲種第(21期)  東京 巡洋艦「常磐」分隊長、戦艦「朝日」分隊長
戦艦「長門」副砲長、 1937年に少将に昇進
横須賀鎮守府参謀長、総力戦研究所長 第1遣支艦隊司令長官−第九艦隊司令長官
1944年5月、第9艦隊司令部はニューギニアの ホーランディアで玉砕   海軍大将に昇進
海軍少将遠藤喜太郎の長男

沢本 頼雄 海兵36期・海大17期 山口 少佐時代には2年間英国に駐在
昭和16年及川古志郎海軍大臣の海軍次官 日米開戦に対しては反対
昭和19年大将昇進・軍事参議官兼海軍次官事務 同年7月17日に呉鎮守府司令長官
そのまま終戦を迎えた

野村 直邦 海兵・海水雷高等科・海大甲種  鹿児島 大正2年 大尉
大正5- 1等駆逐艦「白雲」艦長 大正11 在ドイツ日本海軍駐在武官府補佐官附
昭和3)12月10日- 任 海軍大佐 昭和8)2月24日- 航空母艦「加賀」艦長
昭和13- 在中華民国大使館附海軍駐在武官 兼支那方面艦隊司令部附 任 海軍中将
昭和14- 第3遣支艦隊司令長官 昭和18 呉鎮守府司令長官
昭和19- 海軍大臣 横須賀鎮守府司令長官 兼 海上護衛総隊司令長官
昭和20 軍事参議官兼大本営海運総監部総監
昭和48)12月12日 死去 享年88 東條英機内閣の海軍大臣

高須 四郎 海兵(35期)・海大乙種   茨城 明治43年)12月- 任海軍中尉

任:大将
大正12年- 在イギリス大使館付武官補佐官 昭和3年)12月10日 - 任海軍大佐
昭和14年)9月29日 - 第五艦隊司令長官 昭和16年)8月11日 - 第一艦隊司令長官
昭和17年- 南西方面艦隊司令長官--第二南遣艦隊司令長官
昭和18年 - 第十三航空艦隊司令長官 昭和19年)3月1日 - 軍事参議官
         戦病死 任海軍大将

近藤 信竹 海兵首席(35期)首席・海大  大阪 大正8年)11月 -少佐
大正15年 - 聯合艦隊兼第一艦隊参謀 昭和7年)12月1日 - 戦艦金剛艦長
昭和10年 - 連合艦隊兼第一艦隊参謀長 昭和12年)12月1日 - 任 海軍中将
昭和16年)9月1日 - 第二艦隊司令長官 昭和18年)4月29日 - 任 海軍大将
昭和18年)4月支那方面艦隊司令長官 昭和20年)5月15日 - 軍事参議官
マレー、フィリピン攻略の南方部隊の総指揮官、ミッドウェー海戦においては第二艦隊を主力
とするミッドウェー島攻略部隊を指揮

豊田 副武 海兵(  )・海大校甲種( )  大分 大正6年 少佐
大正10年)12月1日- 任 海軍中佐 ・在イギリス日本大使館附海軍駐在武官
大正14年)12月1日- 任 海軍大佐 昭和12年- 第四艦隊司令長官 中将
昭和16年- 任 海軍大将・呉鎮守府司令長官 昭和18年)4月21日- 横須賀鎮守府司令長官
昭和19年)5月3日- 連合艦隊司令長官 昭和20年)4月25日- 兼 海軍総隊司令長官
       兼 海上護衛司令長官 5月29日- 軍令部総長
昭和32年)9月22日- 死去 享年72 第29代・第30代連合艦隊司令長官を歴任

吉田 善吾 海兵(海兵32期)・海大( ) 佐賀 同期に山本五十六
大正12年 教育局第二課長 大佐 昭和3年 - 戦艦「陸奥」艦長
昭和6年- 連合艦隊兼第一艦隊参謀長 少将 昭和11年 第二艦隊司令長官  中将
昭和12年 連合艦隊司令長官。第一艦隊司令長官 昭和14年- 阿部内閣の海軍大臣
昭和15年- 任海軍大将。軍事参議官 昭和17年- 支那方面艦隊司令長官
昭和19年- 横須賀鎮守府司令長官 昭和20年- 予備役編入
昭和41年(1966年)11月14日 - 81歳で死去 日米開戦に反対

嶋田 繁太郎 海大(13期)・ 東京 1924年 - 海軍大佐に進級
1928年 - 軽巡洋艦多摩艦長 1929年  海軍少将に進級。第二艦隊参謀長
1930年 - 連合艦隊参謀長兼第一艦隊参謀長 1934年 - 海軍中将に進級
1940年- 支那方面艦隊司令長官 海軍大将 1941年- 横須賀鎮守府司令長官
1941年- 海軍大臣 1944年- 軍令部総長
1945年- 予備役編入・終戦後、A級戦犯に指名され終身禁固刑判決1955年仮釈放後赦免され、
1976年死去。享年92

塩沢 幸一 海兵(  )・海大甲種(  )  長野 明治43年 海軍砲術学校高等科優等修了
大正6年イギリス日本大使館附海軍駐在武官 大正8年 任 海軍中佐第一艦隊司令部参謀
昭和3年12月10日- 任 海軍少将 昭和8年11月15日- 任 海軍中将
昭和13年- 第五艦隊司令長官 昭和15年)9月5日 - 横須賀鎮守府司令長官
昭和16年)9月10日 - 軍事参議官 昭和18年)11月17日- 死去 享年60
山本五十六連合艦隊司令長官が戦死した際に塩沢は国葬の司祭長を務めた同年病を得て塩沢自身も死去した

及川 古志郎 海兵(31期)・   岩手 明治41年 - 任海軍大尉。戦艦「香取」分隊長
大正12年- 任海軍大佐。軽巡洋艦「鬼怒」艦長 昭和3年- 任海軍少将。呉鎮守府参謀長
昭和8年- 海軍兵学校校長 任海軍中将 昭和10年- 第三艦隊司令長官
昭和13年- 支那方面艦隊司令長官兼第三艦隊司令長官  昭和10年- 第三艦隊司令長官
昭和15年 横須賀鎮守府司令長官  2次近衛内閣の海軍大臣に就任
昭和18年)11月15日 - 海上護衛司令長官(初代) 昭和19年)8月2日 - 軍令部総長
昭和33年)5月9日 - 死去。享年75歳 開戦反対派

長谷川 清 海兵(  )・ 海大甲種(  ) 福井 明治37年 戦艦「三笠」乗組黄海海戦で公務軽傷

  
明治41年- 任 海軍大尉・第10駆逐艇隊長 大正3年-  駆逐艦「三日月」艦長
大正8年- 在米国日本大使館附駐在武官補佐官 大正11年 任 海軍大佐・海軍省人事局第1課長
昭和2年- 任 海軍少将・横須賀鎮守府参謀長 昭和8年- ジュネーヴ軍縮会議随員 任 海軍中将
昭和12年支那方面艦隊司令長官兼第三艦隊司令長官   昭和14年)4月1日- 任 海軍大将
昭和19年)年12月30日- 軍事参議官 昭和21年)11月- 戦争犯罪人容疑により身柄収監
昭和22年)1月14日- 身柄釈放 昭和45年)9月2日- 死去、87歳
横須賀の花柳界では人気 、台湾では皇民運動強化

加藤 隆義 海大甲種(12期)   広島 大正11)12月 東宮武官付兼侍従武官
大正12年加藤友三郎大将は船越を養子 昭和5年12月 第1航空戦隊司令官
昭和9年)軍令部次長に就任 昭和14年同期の長谷川清と同時に大将へ昇進
昭和20年)6月1日に予備役 同郷の加藤友三郎元帥から養子に

百武 源吾 海兵(30期)・海大甲種(  )  佐賀 明治40年)9月28日 - 任海軍大尉
大正元年)12月1日 - 任海軍少佐 大正4年)5月10日 - アメリカ駐在
大正9年)12月1日 - 任海軍大佐 大正14年)2月10日 - 軍令部参謀 任海軍少将
(昭和4年)11月30日 - 第五戦隊司令官 昭和10年)12月2日 - 佐世保鎮守府司令長官
昭和12年)4月1日 - 任海軍大将 昭和17年)7月15日 - 予備役編入
昭和20年)3月1日 - 九州帝国大学総長 昭和51年(1976年)に94歳で死去
兄・三郎と源吾は海軍兵学校を首席卒業し、ともに海軍大将、陸軍中将の弟・晴吉は六男である
兄 百武三郎海軍大将。 侍従長、 弟 百武晴吉陸軍中将。 第17軍司令官

鈴木 貫太郎 海兵(14期)・  和歌山 明治21年 任海軍少尉。日清戦争に従軍
明治37年 日露戦争に駆逐隊司令として従軍 大正7年- 海軍兵学校長
大正10年 第三艦隊司令長官 大正12年 任海軍大将
昭和11年 二・二六事件で襲撃され重傷 昭和21年 公職追放令
昭和23年4月17日 - 82歳で死去 第42代 内閣総理大臣

齋藤 實 仙台藩・陸奥国胆沢郡の水沢城下 安政5年)に生まれた
明治12年 海軍兵学校卒業 明治15年 海軍少尉に任官
明治30年12月27日海軍大佐に進級防護巡洋艦「秋津洲」艦長
明治31年 海軍次官に就任 明治37年 海軍中将に進級
明治39年 海軍大臣に就任 大正元年 海軍大将に進級
大正8年 朝鮮総督に就任 昭和7年 第30代内閣総理大臣及び第47代外務大臣
海軍大臣、朝鮮総督(第3・6代)内閣総理大臣(第30代)、外務大臣(第47代)、文部大臣(第41代)、
内大臣(第10代)、 昭和11年 二・二六事件により、青年将校に暗殺される。享年77 

岡田 啓介 慶応4年(1868年)、福井藩士に生まれ 明治23年- 海軍少尉に任官
明治37年- 海軍中佐に進級 明治41年- 海軍大佐に進級 海軍水雷学校校長
大正元年  戦艦「鹿島」艦長 大正6年 - 海軍中将に進級
大正13年 海軍大将に進級 連合艦隊司令長官
昭和9年 - 内閣総理大臣 昭和13年- 退役
海軍大臣(第14・18代)、内閣総理大臣(第31代)、拓務大臣(第7代)、逓信大臣(第37代)などを歴任
二・二六事件で襲撃されるが人違いにより助かり、その後謹慎する

太平洋 戦争 海軍 TOP

日本帝国海軍将官総覧
中将 少将 大佐 中佐 少佐 大尉 中尉以下