江戸幕府崩壊
 幕末とは日本の歴史のうち、江戸幕府が政権を握っていた時代(江戸時代)の末期を指す。
 本記事においては、黒船来航(1853年)から戊辰戦争(1869年)までの時代を主に扱う。
 江戸幕府は1603年~1853年約260年間続いた
 国家主権者として君臨する幕藩体制で戊辰戦争(1869年)までの時代を主に扱う。
 江戸幕府は1603年~1853年 約260年間続いた国家主権者として君臨する幕藩体制で安定した 
 ものであっては江戸時代は鎖国主義で オランダだけ長崎出島だけ許され、西洋列挙の情報は
 オランダ商人より入ったが、アジアにも西洋艦隊が来るよになり、 清国にイギリス襲来して
 1840年アヘン戦争がある事を各藩が知ることになる。
 1853年7月(嘉永6年6月)、アメリカ合衆国が派遣したペリー提督率いる4隻の黒船が浦賀沖に来航し、
 江戸幕府に 開国を迫る大統領国書をもたらした。嘉永7年1月16日に再来したペリーは、
 重ねて開国を要求する。嘉永7年3月3日)日米和親条約が締結され、攘夷を唱えてやがて公武合体策と
 いわゆる「鎖国」体制は終焉した。その中で、長州藩・水戸藩・薩摩藩が
 尊王攘夷派で幕府は橋本左内・梅田雲浜・頼三樹三郎、松下村塾を主催した
 吉田松陰が処刑された。この政治的弾圧を「安政の大獄」と呼ぶ。その後大老井伊直弼が暗殺、
 外国との戦争、長州藩では馬関戦争 薩摩藩:生麦事件での薩英戦争して薩長同盟して倒幕への道と進む。
 ここに幕末で活躍した各藩の人材についてと国内戦い及び明治維新への道のりを述べる。

   各項目 (リンク)各項目文字をクリックすると詳細説明にリンクします
各藩の人物一覧表  藩の討幕志士のリストと譜代藩の官軍への共順について
幕末の朝廷人物  幕末期の各公家要人
討幕藩と志士  各藩の尊王攘夷に活動した主人物の説明  
幕閣の用人総覧  幕臣人物と戊辰戦争での幕府側の諸藩および主人物
幕府各藩  幕府の各藩の人物
幕末の内戦  禁門の変から函館戦争の詳細
  幕末年表  TOPページ下に記載してあります
討幕         
 
   佐久間象山   吉田 松陰   西郷隆盛   坂本竜馬   久坂玄瑞    高杉 晋作
討幕                
   桂小五郎  村田蔵六  小松帯刀  大久保利通  前原一誠   広沢真臣
討幕                
   江藤新平   横井小楠  岩倉具視      
           
幕府             
    徳川 慶喜     松平容保     勝海舟  山岡鉄舟     

幕 末 期 年 表

  和暦   西暦  (旧)             出  来  事 
天保元年
1830  1月 水戸藩主・徳川斉昭、藩政改革を開始 
天保2年
1831  2月  ロシア船が蝦夷に侵入、役人と交戦
天保3年
1832  8月  水戸藩、海防掛を設置
天保8年
1837  7月 モリソン号、薩摩山川沖に出没。退去させる
 9月  徳川家慶、第十二代将軍に就任
天保11年
1840  7月  長州藩、藩士・村田清風の藩政改革
天保12年
1841  10月  渡辺崋山、三河田原で自刃
天保14年 
1843  4月  長州藩藩士・村田清風、藩政改革を開始
 9月  阿部正弘、老中に任命
弘化元年
1844  6月  水野忠邦、筆頭老中に復帰
弘化2年
1845  2月  筆頭老中、水野忠邦を解任
弘化3年
1846  2月  孝明天皇即位
 5月  アメリカ船・東インド艦隊司令長官ビッドル、浦賀に入港し通商を求める
弘化4年
1847  3月  信濃、越後方面で大地震。死者一万6千人以上
 9月  徳川慶喜、一橋家を継承
嘉永元年
1848  佐久間象山、西洋式大砲を鋳造
嘉永2年
1849  4月  イギリス軍艦マリナー号、浦賀、下田に来航し測量を行う。
嘉永3年
1850  10月  高野長英、江戸青山で包囲され自刃
嘉永4年 
1851  1月  土佐藩漂流民・中浜万次郎(ジョン万次郎)、アメリカ船で琉球に上陸
 5月  佐久間象山、江戸に砲術塾を開く
嘉永5年
1852  4月  幕府、ジョン万次郎を土佐へ送還する
 薩摩藩主・島津斉彬、反射炉を構築
安政
 元年
1854  1月  ペリー、軍艦7隻を率いて江戸湾に進出
 3月  日米和親条約(神奈川条約)を締結。下田と函館が開港
 吉田松陰、金子重輔、下田のペリー艦隊で密航を企てるが失敗
 4月   西郷 隆盛 江戸詰に任ぜられ、江戸に赴いた
 5月  日米和親条約附録(下田条約)締結。蘭、露とも締結
 日米和親条約附録(下田条約)締結。蘭、露とも締結
 6月  土佐藩、開国を主張した参政・吉田東洋を解任
安政2年
1855  5月  村田清風、没
 7月  海軍伝習所を長崎に設置
 10月  安政の大地震。死者7000人以上。藤田東湖、没
 堀田正睦、老中首座になる
安政3年
1856
7月
 水戸藩、軍艦・朝日丸を完成
8月
 アメリカ総領事・ハリス、下田に着任
9月
 長州藩、吉田松陰に松下村塾の再興を許可
12月
 徳川家定、島津斉彬(一橋派)の養女篤子と婚儀
安政4年
1857
5月
 日米下田協約を締結。長崎が開港
6月
 老中 阿部正弘、没
10月
 越前藩主・松平慶永など、徳川慶喜を将軍継嗣にと建言
安政5年
1858
3月
 岩倉具視等攘夷派公家88人、条約勅許への反対を表明し座り込み
   (廷臣八十八卿列参事件)
4月
 南紀派の井伊直弼、大老に就任
7月
 日米修好通商条約調印
 堀田正睦と松平忠固、老中を罷免される
 徳川斉昭、徳川慶篤、徳川慶勝、松平慶永を隠居謹慎などに処す。安政の大獄始まり
 十三代将軍徳川家定、死去
 日蘭修好通商条約調印・日露修好通商条約調印・日英修好通商条約調印
 島津斉彬急死 井伊への抗議のための挙兵上洛計画実現せず
 8月
 朝廷、条約締結を違勅とする勅諚を水戸藩に下賜する
 10月 
 日仏修好通商条約調印
 橋本左内、捕縛される
12月
 吉田松陰、野山獄に入牢
 西郷 隆盛 潜居地の奄美大島龍郷村阿丹崎へ
安政6年
1859
6月
 神奈川・長崎・箱館を開港
10月
 吉田松陰、死刑。安政の大獄の最後の処分者
 橋本左内、没
万延元年
1860
1月
 勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎など、咸臨丸でアメリカへ出航
 安藤信正、老中になる
3月
 桜田門外の変。大老・井伊直弼、桜田門外で暗殺される
8月
 徳川斉昭、没
12月
 アメリカ公使館通訳・ヒュースケン、薩摩藩士に殺害される
文久元年
1861
5月
 水戸浪士ら、東禅寺のイギリス公使館を襲撃
8月
 武市半平太ら、土佐勤皇党を結成
11月
 和宮、江戸到着
文久2年
1862
 1月  坂下門外の変。老中・安藤信正、坂下門外で襲撃され負傷
4月
 土佐藩参政・吉田東洋、暗殺される
6月
 勅使・大原重徳、島津久光に護衛され江戸に到着
7月
 徳川慶喜、将軍後見職となる
8月
 生麦事件。島津久光の家臣、武蔵生麦でイギリス人を斬る
 会津藩主・松平容保、京都守護職となる
12月
 高杉晋作ら、イギリス公使館を放火
文久3年 
           
1683
2月 
 
清河八郎の提唱により、浪士組の募集が始まる、浪士組、入京 
長州藩重臣・長井雅楽、暗殺される
4月 
清河八郎、暗殺される 
5月 
長州藩、関門海峡通過中の外国艦船を砲撃 
6月 
高杉晋作、奇兵隊を結成 
緒方洪庵、没 
7月 
薩英戦争。イギリス軍艦、鹿児島に砲撃し薩摩藩、応戦 
8月 
  
公家・中山忠光らの天誅組、大和五条代官所を襲撃 
八・一八の政変。近藤勇ら新選組の隊名を得る 
七卿落ち。三条実美ら、七卿が都落ち 
9月 
 
芹沢鴨ら、暗殺される 
天誅組、鎮圧される 
元治元年 
        
1864
  天狗党の乱。藤田小四郎ら、筑波山で挙兵 
6月 
池田屋事件。新選組、池田屋で宮部鼎蔵、吉田稔麿らを急襲 
7月 
  
佐久間象山、暗殺される 
禁門の変。長州藩、御所を攻撃し敗れる 
久坂 玄瑞 自刀 
8月 
 
第一次長州征伐 
馬関戦争:英仏蘭米連合軍、下関を攻撃 
11月 
長州藩の三家老が自刃し、恭順する 
12月 
幕府、長州領から撤兵する 
慶応元年 
   
1865
2月 
 
高杉晋作、長州藩の実権を握る 
天狗党、処刑される 
3月 
五代友厚ら、イギリス留学に出航 
4月 
第二次長州征伐 
慶応2年 
      
1866
1月 
京都で西郷隆盛・小松帯刀と桂小五郎会談。薩長同盟成立 
6月 
 
富士山丸等幕府艦隊の周防大島への砲撃が始まる。 
第二次長州征伐開始 しかし薩摩藩は出兵を拒否。 
7月 
将軍家茂、死去 
9月 
幕府、長州征伐の目的果たせず、講和成立 
12月 
 
徳川慶喜、十五代将軍に就任 
孝明天皇、崩御 
慶応3年
1867
1月 
明治天皇即位 
4月
高杉晋作死去 
5月
四侯会議(松平慶永、島津久光、山内豊信、伊達宗城) 
6月
坂本龍馬、土佐藩参政後藤象二郎に大政奉還を含む船中八策を提示 
10月
土佐藩主山内豊範、大政奉還の建白書を徳川慶喜に提出 
討幕の密勅が薩摩藩と長州藩に下る 
徳川慶喜、政権返上を明治天皇に上奏(大政奉還) 
11月
坂本龍馬、中岡慎太郎暗殺される(近江屋事件) 
12月
王政復古の大号令、徳川慶喜の将軍職辞職を勅許、江戸幕府廃止 
徳川慶喜、二条城を退去。翌日大坂城に到着 
薩摩藩江戸藩邸焼き討ち 
慶応4年
1868
1月
鳥羽・伏見の戦い。戊辰戦争始まる 
4月
近藤勇の首級が京に晒される 
明治元年
1868
1月
朝廷、仁和寺宮嘉彰親王に錦旗・節刀を与える。薩長軍、官軍となる
2月
徳川慶喜、江戸城を出て上野・寛永寺に謹慎 
勝海舟、陸軍総裁(後に軍事総裁)に任命され、
         幕府全権として新政府軍との講和を目指す 
4月
江戸城無血開城 
5月
新政府軍、白河への攻撃を開始。会津戦争始まる 
新政府、長岡藩の中立要請を拒否、北越戦争始まる
奥羽越列藩同盟成立 
上野戦争。彰義隊、一日で壊滅 
7月
江戸を東京と改称 
9月
明治に改元、同年1月1日に遡って新元号・明治を適用 
会津藩降伏 
10月
明治天皇、江戸城に到着。名を「東京城」と改める。12月22日京都に還幸
榎本軍、箱館府軍との間に戦闘開始。11月22日までに蝦夷地を平定 
12月
蝦夷共和国成立 
明治2年
1869
1月
横井小楠、京都にて暗殺される 
5月
榎本武揚、新政府軍に降伏。箱館戦争終結 
9月
大村 益次郎 暗殺 
 
   
 江戸幕府崩壊 総覧  HOME